• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

無線インターネットを利用したネイティブ教授者参加型ティームティーチング授業の研究

Research Project

Project/Area Number 19720124
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

大塚 薫  Kochi University, 教育研究部・人文社会科学系, 准教授 (30372733)

Keywords双方向型授業 / ティームティーチング / 無線インターネット / 日本語ネイティブ教授者 / 参加型授業 / 遠隔教育 / 遠隔授業 / 対面授業
Research Abstract

本研究は、日本語学習者に対する教育において、授業の効率化を目的に多様な遠隔授業を試み、その長所、短所及び特性の把握、分析を通して教育現場での直接的な応用を研究するものである。
本年度は、4年計画の3年目にあたるため、研究に必要な授業確保及び実践授業の準備を行った後に、「対面授業+教室参加型遠隔画像音声授業(ティーム・ティーチング授業)」の形態で対面教育及び遠隔教育における授業を韓国人日本語学習者を対象として実施した。
具体的には、大韓民国の韓国放送通信大学校の一年生及び四年生の出席授業(スクーリング)に参加し、韓国人教員とともに日本語ネイティブ教員として補助的に授業をサポートした。また、四年生の授業においては、日本語ネイティブ教授者が遠隔及び対面で授業に参加し、授業並びにネイティブ教員の役割に関して学習者にアンケート調査を実施した。
また、昨年度実施した研究に関する2本の論文を発表し、遠隔授業の多様な授業方法に関する形態を考案した。論文の内容は、韓国放送通信大学校の研究協力者の研究室において、上級学習者10名を対象に12週間にわたり参加型遠隔画像音声作文授業(遠隔教授者1名による授業)を実施したもの、韓国外国語大学校での読解授業時の日本語ネイティブ教授者と非ネイティブ教授者によるインターネット画像機能を利用したティーム・ティーチング授業に関するものである。
さらに、今年度実施した「対面授業+教室参加型遠隔画像音声授業」に関する研究についても、2010年8月に行われる世界日本語教育大会にて、採択され発表することになっている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 画像参加型日本語講読ティーム・ティチング授業における日本語母語話者教授者の役割2010

    • Author(s)
      大塚薫
    • Journal Title

      韓国日本語学会第21回国際学術発表会論文集

      Pages: 127-131

  • [Journal Article] 上級日本語学習者に対する遠隔日本語作文授業方法の構築-インターネットテレビ会議システムを利用した論理的叙述法教育を通して-2009

    • Author(s)
      大塚薫・李〓洙・金才鉉
    • Journal Title

      韓国での日本学、日本での韓国学研究の現状及び展望

      Pages: 150-153

  • [Presentation] 高等教育における遠隔ティーム・ティチング授業実践研究2010

    • Author(s)
      大塚薫
    • Organizer
      2010世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      台湾国立政治大学(台湾)(発表確定)
    • Year and Date
      2010-08-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi