• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

海浜部古墳の考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 19720215
Research InstitutionKitakyushu Museum of Natural History and Human History

Principal Investigator

宮元 香織  Kitakyushu Museum of Natural History and Human History, 歴史課, 学芸員 (80435908)

Keywords考古学 / 古墳時代 / 海人 / 古代国家 / 後期古墳 / 横穴式石室 / 島嶼部 / 海浜部
Research Abstract

本研究の目的は、島嶼部に造られた古墳を「地方」の象徴、海から離れた内陸の古墳を「中央」の象徴ととらえ、中央と地方というキイワードをもとに、古墳時代後期の社会構造について検討するものである。
本年度の研究成果の第一は、平成19年度に日本考古学協会で研究発表・シンポジウムをおこなった、北陸の沿岸部を伝う後期古墳についての論文が著書(分担執筆)として刊行されることである。本論文を図書として刊行することで、研究成果が広く公開されることになる。
第二は海浜部古墳の測量調査をおこなったことである。今年度にあらたに愛知県佐久島に所在する秋葉山1号墳の横穴式石室と墳丘の測量調査をおこない、その成果については、現在まとめ・執筆をおこなっているところである。この調査からは、島嶼に造られた古墳のうち、島の中央部や最高所に造られる古墳は、島内でもっとも早く造られるという傾向が証明された。
第三には、平成19年度から開始した北九州市曽根干潟の間島古墳群の平板測量をおこなっていることである。調査個所の立地が干潟の中であり、調査の実施が天候や干潮に左右されるため、調査は遅々としているものの、研究期間中には終了し、論文による報告を目指している。
第四は列島各地の島嶼部古墳の調査をおこなったことである。沖縄県の古墳時代相当墳墓、壱岐島の古墳などの、調査を終えた。また、日本を「中央」とみた際、「地方」にあたると考えられる、朝鮮半島の倭系古墳についても、現地に赴き、写真撮影と遺構の観察をおこなった。これらの調査は一部次年度にもおこなう予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Book (1 results)

  • [Book] 「北陸における九州的な横穴式石室について」『九州系横穴式石室の伝播と拡散』2009

    • Author(s)
      宮元香織(杉井健編・分担執筆)
    • Publisher
      六一書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi