• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

経済成長における教育の役割とその効率性

Research Project

Project/Area Number 19730205
Research InstitutionHokkai-Gakuen University

Principal Investigator

逸見 宜義  北海学園大学, 経済学部, 准教授 (10364225)

Keywords人的資本 / 教育 / 不確実性 / 過剰投資
Research Abstract

多くの国において労働者の能力は教育機関に関する証明書と共にあって賃金と結びつく側面を有している.また教育により獲得されるものとして人的資本および能力に関するシグナルがあるが,現実の経済においてはこの両面が重視される.これらの点に着目し,個人および企業にとって不確実な側面を保有する2タイプの能力(High-skilledとLow-skilled)の個人が存在する経済を考える.しかしこの能力は教育を通じ次第に明らかとなる.このような状況下においては,High-skilledにより過少投資とLow-skilledによる過剰投資が発生することが予想される.これらの最適水準からの乖離は能力について不確実性があることへのコストと考えられる.この不確実性に伴うコストを回避するための政策についての分析を行った.これらの分析を通じて,人的資本および能力に関するシグナルの獲得のために投資を行う状況下における政府あるいは教育制度の果たす役割が明らかとなった.つまりシグナルを獲得するためには,制度としての保証が必要となる.したがって不確実性や外部性による過少投資を回避するためには,シグナルとして効力を発する教育期間を制度として設定するだけで良い.またより長い教育期間を設定することにより,Low-skilledの過剰投資を回避することも可能となる.もちろん公的教育の重要性が否定されるわけではないが,人的資本およびシグナルをどのように獲得するかという制度面の重要性が本研究により明らかとなった.

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi