• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

親と暮らす障害のある若者の自立に関する研究-日常生活構造と将来生活設計に着目して

Research Project

Project/Area Number 19730361
Research InstitutionKochi Women's University

Principal Investigator

新藤 こずえ  Kochi Women's University, 社会福祉学部, 助教 (90433391)

Keywords障害のある若者 / 社会的自立 / 生活構造
Research Abstract

本研究では、親と同居している障害のある若者の日常生活構造と将来生活設計を当事者および彼らが日常的に関わる人々の視点から明らかにすることを目的として次の2つの柱を設定した。第一に、親と同居する障害のある若者の日常生活構造を把握すること。第二に、障害のある若者本人、その親、福祉サービス提供者の三者のそれぞれが考える障害のある若者の「自立観」と将来展望を明らかにすることである。
平成21年度は、《障害のある若者本人、その親、障害のある若者に関わる福祉サービス提供者の三者それぞれが考える「自立観」および将来展望の実現可能性についての検討》のうち、障害のある若者本人を対象とした面接調査を実施した。昨年までに行っていた、親と福祉サービス提供者との自立観と照らし合わせた上で、《障害のある若者における現在の生活から将来への生活への移行の実現可能性と阻害要因の分析》を行った。
その結果、第1に、親と支援者の自立観が異なっていること、ADL自立を重視していることは共通しているが、親は、ADL自立=子の自立と捉える「自立観」を有し、それを実現不能なもの捉えることと、親自身の子に関わらねば/関わりたいとの思いが、「子の自立」という目標からそれた関わりになっている。一方、支援者は当事者の自立を「目標」ではなく、「過程」と捉えていた。そのような自立観に基づき、当事者自身の今後の活動の広がりをもたらすためにADL自立や他者との関係性構築を重視していた。第2に、障害当事者は、親と支援者の異なるそれぞれの自立観に同意しながらも、その狭間で揺れ動いているということである。それは、子どもから大人になる過程で、若者なら誰しもが抱く、親と自分の考えの相違、周囲との関係で葛藤するという状況に他ならない。しかしながら第3に、当事者、親、支援者の誰もが、自分(障害者)が自立している姿が具体的には描き出せていないことも明らかになった。
したがって、障害者の自立イメージをつくりあげていくには、まずは、障害の有無にかかわらず、子どもが大人になる道筋を中心に置き、誰しもが共通する自立の実態を捉えることが、今後の課題となるだろう。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 高知県における福祉教員の実践とスクールソーシャルワーク活動に関する考察2010

    • Author(s)
      新藤こずえ
    • Journal Title

      高知女子大学紀要(社会福祉学部編) 59

      Pages: 125-138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高知県における初任スクールソーシャルワーカーの実践課題-子どもとの関わりに焦点をあてて-2009

    • Author(s)
      新藤こずえ・西梅幸治・西内章
    • Organizer
      日本学校ソーシャルワーク学会第4回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      20090700
  • [Presentation] 親と暮らす重度障害児・者の自立-親への質問紙およびインタビュー調査を中心に-2009

    • Author(s)
      新藤こずえ
    • Organizer
      日本社会福祉学会第57回全国大会
    • Year and Date
      20090000

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi