• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

縦断的調査による児童期中・後期における自己概念の発達

Research Project

Project/Area Number 19730419
Research InstitutionShiraumegakuen College

Principal Investigator

佐久間 路子  Shiraumegakuen College, 保育科, 講師 (30389853)

Keywords自己概念 / 児童 / 縦断研究 / インタビュー / 自己評価
Research Abstract

本研究では3年間の研究期間で、3年間縦断的に質問紙調査および自己理解インタビューを行い,児童期中・後期の自己概念の発達を明らかにすることを目的としている。初年度である本年度では、児童を対象とした質問紙調査に関して、関東の小学校3校に協力を依頼し,小学校4年生,5年生,6年生計約400名を対象に,質問紙調査を行った。質問紙の内容は,自己理解インタビュー(佐久間ら,2000)の内容を踏襲した自己の肯定的側面と否定的側面をたずねる項目と,自己の時間的変化に関する項目,全般的なコンピテンスを測定する項目(「児童用コンピテンス測定尺度」(桜井,1999))を含むものである。質問紙の結果を各年齢群間で横断的な比較を行ったところ、4年生よりも6年生の方が、自分のことが好きかという質問に対して、「どちらかといえばきらい」あるいは「きらい」というように否定的に評価していることが明らかになった。この調査結果は、縦断調査の基礎データとなる。また都内の2つの小学校の児童(2〜4年生)を対象としたインタビュー調査も行い、2年生よりも4年生の方が自己を否定的に評価していることが明らかになった。また本研究で得られた結果をもとに,「自己の否定的側面への気づき」に対処するための効果的な方法を提案するために,自己制御や社会的スキルトレーニングに関する文献や教材を収集し、学校で実践可能な方法について検討した。また2年目で教師を対象とした調査(教師自身の児童期中・後期の自己の発達の認識や理解、自己の認識や自己評価などの自己に関わる活動が取り入れられているか否か、取り入れられている場合は,具体的な活動内容についてたずねる)を行う際の資料とした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 児童期における自己の成長に関する認識〜縦断的インタビュー調査による検討〜2008

    • Author(s)
      佐久間路子
    • Organizer
      日本発達心理学会大19回大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 関係性のなかの発達を捉える:「長い目」と「広い目」2007

    • Author(s)
      久保ゆかり、佐久間路子
    • Organizer
      日本心理学会第71回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Book] よくわかる乳幼児心理学2008

    • Author(s)
      内田伸子
    • Total Pages
      126-127136-139
    • Publisher
      ミルヴァ書房

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi