• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

小学校高学年における問題行動の発生・継続および集団化の研究

Research Project

Project/Area Number 19730452
Research InstitutionTokoha Gakuen Junior College

Principal Investigator

加藤 弘通  Tokoha Gakuen Junior College, 保育科, 講師 (20399231)

Keywords問題行動 / 小学生高学年 / 縦断研究 / 発生と継続 / 集団化
Research Abstract

本研究の全体の目的は、小学校5年次と6年次の二時点で、同一対象者に対して質問紙調査を行うことで、(1)問題行動の発生、(2)継続、(3)集団化の要因およびそのメガニズムを明らかにすることにある。
この目的を達成するために、本年度は公立小学校を対象に第1回目の調査を実施した。具体的には、静岡市の公立小学校5校と埼玉県の公立小学校1校、計6校の協力を得ることができ、全体で計431名の小学校5年生から「問題行動の経験」、「学校生活への感情」、教師・親への意識」、「学級の荒れ」および「生徒指導」などに関するデータを収集した。本研究の全体的な目的である「問題行動の発生・継続・集団化の要因」に関しては、来年度の調査との比較検討を待たなければならないが、今年度の結果かち、以下のような結果を得た。
(1)問題生徒と一般生徒を比較した結果、問題行動をする生徒のほうが「教師との関係および両親との関係が悪い。
(2)困難学級と通常学級を比較した結果、困難学級のほうが有意に問題行動をする生徒の数が多く、中学校における調査で見られたような問題行動をしない生徒における違いは確認されなかった。
(3)(2)より同じ「荒れ」でも、小学校と中学校では異なるメカニズムが働いていることが確認された。
以上の結果をふまえ、来年度は縦断的にデータを比較することで、本研究全体の目的である「問題行動の発生・継続、および集団化」に関する要因を明らかにしていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 問題行動が起きる前が闘題か、起きた後が問題か:メタ理論としての発生モデルと継続モデル2008

    • Author(s)
      加藤弘通・大久保智生
    • Journal Title

      心理科学 第27巻第2号

      Pages: 63-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The development of factors contributing to bullying amongst junior high school students: From the viewpoint of Vocabularies of motive.2007

    • Author(s)
      KATO Hiromichi, OKUBO Tomoo
    • Organizer
      European conference on deveopmental psychology
    • Place of Presentation
      Jena, Germany
    • Year and Date
      2007-08-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi