• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

反応拡散系近似理論の新展開

Research Project

Project/Area Number 19740046
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

村川 秀樹  University of Toyama, 大学院・理工学研究部(理学), 助教 (40432116)

Keywords非線形拡散問題 / 退化放物型問題 / 反応拡散系 / ステファン問題 / 多孔質媒体流方程式 / 時間離散スキーム / 数値解法 / 交差拡散系
Research Abstract

本研究の目的は、理工学分野において多く現れる非線形拡散問題の解を近似する統一的な半線形反応拡散系を提案し、その解析、数値解析への応用を行うことである。本研究1年目には氷の融解問題や地下水の流れの問題などを含む退化放物型方程式を取り扱い、2年目には動的な干渉作用を示す2種生物種の競合問題に代表される非線形交差拡散系を扱った。結果として、それらの問題の解が、ある半線形反応拡散系の解により近似できることが分かった。平成21年度は、これらの研究を踏襲し、更なる一般化、応用への可能性について検討した。2年目の研究により、退化放物型問題の研究が数値解析に役立つことが分かっている。退化放物型問題の研究では1つの方程式を1つの偏微分方程式と1つの常微分方程式により近似している。そこから得られた数値解法を用いると、非線形拡散の扱いにくい部分を計算コストの少ない常微分方程式の計算に置き換えることができ、効率的に数値解を得ることができる。これに対し、交差拡散系の研究では1つの方程式を2つの偏微分方程式で近似している。したがって、この研究から新たな数値解法を得たとしても効率のよいものは得られないと予想される。そこで、平成21年度は、交差拡散系も偏微分-常微分系で近似することを考え、その解析を進めた。さらに、その離散化を行うことで、非線形交差拡散系に対する汎用的で簡便な数値解法が得られた。これらの研究は反応拡散系近似理論の更なる発展を期待させるものでもある。

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] A solution of nonlinear diffusion problems by semilinear reaction-diffusi on systems2009

    • Author(s)
      Hideki Murakawa
    • Journal Title

      Kybernetika 45

      Pages: 580-590

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 放物型自由境界問題における界面の近似2009

    • Author(s)
      村川秀樹
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録 1633

      Pages: 62-79

  • [Journal Article] A relation between cross-diffusion and reaction-diffusion

    • Author(s)
      Hideki Murakawa
    • Journal Title

      Discrete Contin. Dynam. Systems S (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A numerical method for cross-diffusion systems2010

    • Author(s)
      Hideki Murakawa
    • Organizer
      Reaction-Diffusion Systems : A ReaDiLab Seminar Day
    • Place of Presentation
      Universite de Paris-Sud 11, France
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] A solution of nonlinear diffusion problems by semilinear reaction-diffusion systems2010

    • Author(s)
      H. Murakawa
    • Organizer
      Spatio-Temporal Patterns from Mathematics to Biomedical Applications
    • Place of Presentation
      Archamps, France
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 非線形交差拡散系の数値解法2010

    • Author(s)
      村川秀樹
    • Organizer
      研究集会「数値シミュレーションの理論と実践£」
    • Place of Presentation
      九州大学西新プラザ
    • Year and Date
      2010-02-17
  • [Presentation] 半線形反応拡散と非線形拡散の関係2009

    • Author(s)
      村川秀樹
    • Organizer
      解析セミナー
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] 反応-拡散の相互作用と非線形拡散2009

    • Author(s)
      村川秀樹
    • Organizer
      RIMS研究集会 第6回生物数学の理論とその応用
    • Place of Presentation
      龍谷大学セミナーハウス「ともいき荘」
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] 3種Lotka-Volterra競争拡散系の特異極限の解明に向けて2009

    • Author(s)
      村川秀樹
    • Organizer
      富山解析セミナー2009
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2009-10-03
  • [Presentation] 地下水の流れ,氷の融解,生物の競合2009

    • Author(s)
      村川秀樹
    • Organizer
      第3回応用数理研究会
    • Place of Presentation
      富山立山温泉ホテル雄山
    • Year and Date
      2009-08-21
  • [Presentation] A relation between reaction-diffusion interaction and cross-diffusion2009

    • Author(s)
      Hideki Murakawa
    • Organizer
      EQUADIFF12
    • Place of Presentation
      Masaryk University, Brno, Czech Republic
    • Year and Date
      2009-07-21
  • [Presentation] 反応-拡散の相互作用と交差拡散の関係2009

    • Author(s)
      村川秀樹
    • Organizer
      さいたま数理解析セミナー
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Presentation] 反応-拡散の相互作用と退化拡散,交差拡散との関係2009

    • Author(s)
      村川秀樹
    • Organizer
      応用数学セミナー
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2009-05-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi