• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

矮新星の降着円盤最外縁における角運動量輸送過程の観測的研究

Research Project

Project/Area Number 19740104
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

植村 誠  Hiroshima University, 宇宙科学センター, 助教 (50403514)

Keywords降着円盤 / 激変星 / 矮新星
Research Abstract

本年度はこれまでの研究成果を論文にまとめ、発表した他、矮新星降着円盤の外縁部分の角運動量輸送過程を調べる上で必要な新たな観測や解析を行った。
1. 2007年に解析した矮新星SDSS J102146.44+234926の研究結果を論文として出版した。この研究では近赤外線でこれまで予期されていなかった大振幅の短時間変動が発見された。これは、降着円盤がアウトバースト現象と共に角運動量輸送によって広がる際に、外縁部に「質量貯め」が形成され、アウトバースト終了後に遅れて降着することを示唆した。
2. 2007年にアウトバーストした矮新星V455 Andの観測データを解析した。この天体では前例のない6波長帯同時の測光観測が得られており、これを利用してアウトバーストに伴う降着円盤の温度と放射領域の時間進化を初めて直接的に推定した。特に早期スーパーハンプと呼ばれる謎の短時間変動では、ハンプ成分の温度が比較的低いことが明らかになり、光度変動は円盤の温度変化よりも放射領域の大きさの変化が原因であることがわかった。これらの結果は日本天文学会の年会で発表した。
3. 2008年に新しく発見された矮新星OT 074727.6+065050の即時観測をおこない、再増光フェーズの貴重な測光に成功した。特に可視-近赤外線の多波長帯で観測し、色の挙動が明らかになったのは今回が初めてである。その結果、再増光期間中は降着円盤の外側や内側で熱的不安定になりやすい状態であり、単純な質量降着率の一時的な増加だけでは説明できないことがわかた。この結果は日本天文学会の年会で発表した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Anti-Correlation of the Near-Infrared and X-Ray Variations of the Microquasar GRS1915+105 in Soft State2009

    • Author(s)
      新井彰
    • Journal Title

      Publication of Astronomical Society of Japan 61(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of a WZ Sge-type Dwarf Nova, SDSS J 102146.44+234926 : Unprecedented Infrared Activity during a Rebrightening Phase2008

    • Author(s)
      植村誠
    • Journal Title

      Publication of Astronomical Society of Japan 60

      Pages: 227-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of Polarimetric Variations Associated with the Shortest Time-Scale Variability in S50716+7142008

    • Author(s)
      笹田真人
    • Journal Title

      Publication of Astronomical Society of Japan 60

      Pages: 37-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The 2006 November Outburst of EG Aquarii : the SU UMa Nature Revealed2008

    • Author(s)
      今田明
    • Journal Title

      Publication of Astronomical Society of Japan 60

      Pages: 1151-1158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] かなた望遠鏡によるWZ Sge型矮新星OT 074727.6+065050の可視本近赤外線測光観測2009

    • Author(s)
      植村誠
    • Organizer
      日本天文学会2009年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] WZ Sge型矮新星V455 Andの可視近赤外同時撮像観測2009

    • Author(s)
      松井理紗子
    • Organizer
      日本天文学会2009年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] 爆発早期にダスト形成をおこした新星V5579 Sgr2009

    • Author(s)
      新井彰
    • Organizer
      日本天文学会2009年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] AO 0235+164の2008年アウトバーストと可視偏光およびγ線の挙動2009

    • Author(s)
      笹田真人
    • Organizer
      日本天文学会2009年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] かなた望遠鏡によるブレーザーBL Lacの可視近赤外線偏光観測 : 光度曲線と変動偏光成分の相関関係2009

    • Author(s)
      先本清志
    • Organizer
      日本天文学会2009年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] 広島大学東広島天文台での突発現象観測2008

    • Author(s)
      植村誠
    • Organizer
      日本天文学会2008年秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] QZ Virの2007/2008 superoutbusrtにおける可視光測光観測2008

    • Author(s)
      大島誠人
    • Organizer
      日本天文学会2008年秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] 最短軌道周期付近の媛新星の分類と分布2008

    • Author(s)
      植村誠
    • Organizer
      日本天文学会2008年秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] 古典新星V458 Vulの可視光・近赤外線観測2008

    • Author(s)
      新井彰
    • Organizer
      日本天文学会2008年秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] ブレーザー可視近赤外偏光観測による異なったタイムスケールの変動における特徴の違い2008

    • Author(s)
      笹田真人
    • Organizer
      日本天文学会2008年秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] 「かなた」望遠鏡とGLAST衛星を用いたブレーザーの多波長偏光観測2008

    • Author(s)
      先本清志
    • Organizer
      日本天文学会2008年秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] X線フレアを伴うGRB 071112C/080506残光の近赤外からX線までのスペクトル変化2008

    • Author(s)
      上原岳士
    • Organizer
      日本天文学会2008年秋季年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Remarks] 広島大学宇宙科学センターのホームページ

    • URL

      http://www.hiroshima-u.ac.jp/hasc/

  • [Remarks] 東広島天文台での突発現象観測の結果速報ページ

    • URL

      http://kanatatmp.g.hatena.ne.jp/kanataobslog/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi