• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

超弦理論の非摂動的効果・Dブレーンと場の理論のソリトンの研究

Research Project

Project/Area Number 19740125
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

橋本 幸士  The Institute of Physical and Chemical Research, 川合理論物理学研究室, 専任研究員 (80345074)

Keywordsソリトン / 弦理論 / ゲージ・重力対応 / Dブレーン / 強結合
Research Abstract

ソリトンのDブレーンによる実現の一つとして、インスタントン解をDブレーン中の小さなDブレーンとみることが上けられる。一方で、近年のDブレーン研究の発展は、QCDに代表される強結合ゲージ理論に弦理論を応用し、具体的な計算を実行可能にする技術の革新である。特に、QCDの低エネルギーで現れるハドロンの相互作用は、原子核理論において大変重要なデータである。我々は、このような弦理論の応用において、インスタントンが核子を表すことに着目し、具体的にソリトンの量子化を2ソリトンセクターで遂行することにより、核力の導出に成功した。強結合QCDから直接解析的に核力を導出したのは歴史上初めてであり、弦理論とDブレーンのテクニックの有用性を示すと共に、核力の実験に対する予言、そして格子QCDシミュレーションに対する予言を与えている。さらに、核子の集合体に対してさらにゲージ重力対応を応用すると、重い原子核に対応する高次元重力解が得られる。この重力解を用いて、摂動スペクトルを解析し、重い原子核の巨大共鳴スペクトルを計算することに成功した。
さらに、4次元ゲージ理論の強弱結合双対性を証明する一つのステップを与えた。これは、弦理論の強結合領域であるM理論を定式化する新しい作用が提案されたのを受け、その様々な極限と一般化を行うことにより、Dブレーン間の双対性として実現される。我々が行った証明は、残念ながら一般の強弱結合双対性とは異なっていることが判明したが、弦理論の手法の応用の新しい方向性を踏み出せたと考えている。
以上の結果に加えて、発表した論文などの成果は、世界の様々な国で行った招待講演にて発表し、広く研究者に伝え、今後の研究の種を作った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Toward a Proof of Montonen-Olive Duality via Multiple M2-branes2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto, Ta-Sheng Tai, Seiji Terashima
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics 0904

      Pages: 025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Holographic Nuclei2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 121

      Pages: 241-251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear Force from String Theory2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto, Tadakatsu Sakai, Shigeki Sugimoto
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 122

      Pages: 427-476

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gravitational Dual of Tachyon Condensation2009

    • Author(s)
      Gary W.Gibbons, Koji Hashimoto, Shinji Hirano
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics 0909

      Pages: 100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Towards a holographic model of color-flavor locking phase2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto
    • Organizer
      Taiwan String Theory workshop 2010
    • Place of Presentation
      台湾師範大学、台北、台湾
    • Year and Date
      2009-12-22
  • [Presentation] Nuclear Force from String Theory2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto
    • Organizer
      Strongly Coupled Gauge Theories 09
    • Place of Presentation
      名古屋大学、名古屋
    • Year and Date
      2009-12-08
  • [Presentation] Nuclear Force from String Theory2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto
    • Organizer
      10th international conference on Hypernuclear and Strange particle physics "HYP-X"
    • Place of Presentation
      J-PARC、東海村
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] Baryons in Holographic QCD2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto
    • Organizer
      Hadron Structure and Interactions 2009
    • Place of Presentation
      東京家政大学、東京
    • Year and Date
      2009-08-24
  • [Presentation] Holographic QCD and Nuclear Force2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto
    • Organizer
      Workshop "Nuclear Physics and Hadron Physics"
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構、つくば
    • Year and Date
      2009-08-13
  • [Presentation] A Color-Flavor Locking in Holographic QCD2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto
    • Organizer
      Focus Program Workshop "Gauge/String Duality"
    • Place of Presentation
      APCTP, Pohang, Korea
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Presentation] Nuclear Force from String Theory2009

    • Author(s)
      Koji Hashimoto
    • Organizer
      Workshop "Fundamental Aspects of Superstring Theory"
    • Place of Presentation
      Kavli Institute for Theoretical Physics, Santa Barbara, USA
    • Year and Date
      2009-05-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi