• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

応力可変サンプルホルダーの開発とひずみシリコン電子状態の研究

Research Project

Project/Area Number 19740178
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

関場 大一郎  University of Tsukuba, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (20396807)

Keywords表面・界面 / 表面電子状熊
Research Abstract

平成19年9月1日に東京大学生産技術研究所から筑波大学大学院数理物質科学研究科、電子・物理工学専攻、講師として異動した。本研究では操作トンネル顕微鏡や光電子分光法を用いてシリコン表面に機械的な応力を与えた場合の物性を調べることを提案した。筑波大学ではターミナル電圧1MVの加速器のビームラインの一つを受け持つため、提案した内容に加えて加速器を用いた測定を導入し、より多角的にひずみシリコンの研究が行えるよう装置の開発を進めている。具体的には1MV加速器を用いてラザフォード後方散乱測定や反跳原子検出法を行うことができ、シリコン等の基板上に成長させた表面・薄膜の組成やその内部の水素など、軽元素の絶対的な定量ができるようになる。薄膜の成長過程や水素の内包には下地表面のひずみが大きく影響するとされており、加速器を使用した各種の測定はそれを研究する上で有効である。現在は東京大学物性研究所・小森研究室で申請者が過去に使用していた光電子分光器と同じ仕様のサンプルホルダーで加速器での測定ができるよう超高真空槽の準備を進めている。また小森研究室では同じサンプルホルダーを用いる操作トンネル顕微鏡を開発しているため、それが稼動すれば共通のサンプルホルダーでラザフォード後方散乱、反跳原子検出法、光電子分光法、操作トンネル顕微鏡を容易に行うことができる。今後はこのサンプルホルダーで半導体基板に応力を印加できる機構を開発していく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Investigation of the surface bands along the X-M line of the Cu(100) surface2007

    • Author(s)
      D.Sekiba
    • Journal Title

      Physical Review B 75

      Pages: 165410-1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption States and Dissociation Processes of Oxygen Molec ules on Cu(100) at Low temperature2007

    • Author(s)
      T.Katayama
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C 111

      Pages: 15059-15063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and Application of Micro-beam Nuclear Reaction Analysis for Observation of Hydrogen Distribution2007

    • Author(s)
      D.Sekiba
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Society of Japan 50

      Pages: 574-578

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガラスキャピラリによるビーム収束と水素分析用共嗚核反応法の開発2008

    • Author(s)
      関場大ー郎
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 共嗚核反応法を用いた水素顕微鏡の開発II2008

    • Author(s)
      関場大ー郎
    • Organizer
      日本物理会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学大学本部キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] N/Cu(001)表面上のCoナノドットの電子状態2007

    • Author(s)
      中辻寛
    • Organizer
      日本物理会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海度大学札幌
    • Year and Date
      2007-09-24
  • [Presentation] Taper angle dependence of the focusing effect of high energy heavy ionbeams by glass capillaries2007

    • Author(s)
      T, Nebiki
    • Organizer
      18th International Conference on Ion Beam Analysis
    • Place of Presentation
      Hy6derabad, India
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] Micro-beam NRA for 3D mapping of hydrogen distribution in solids2007

    • Author(s)
      T, Narusawa
    • Organizer
      18th International Conference on Ion Beam Analysis
    • Place of Presentation
      Hy6derabad, India
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~sekiba/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi