• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

磁場誘起超伝導近傍の新奇電子相の解明

Research Project

Project/Area Number 19740200
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤山 茂樹  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 講師 (00342634)

Keywords強相関電子系 / 磁性 / 量子現象
Research Abstract

局在電子スピン間の交換相互作用ネットワークにフラストレーションが生じる場合、二次元以上の系においても古典的長距離秩序が抑制され対称性の破れを伴わない量子スピン液体が実現する可能性が理論的に提唱されている。特に、スピンの低エネルギー励起が大きなフェルミ面をもったフェルミ粒子(スピノン)によって記述される場合に大きな関心が集まっている。
最近、パイロクロア格子と関連した、正三角形が三次元的に角共有しているハイパーカゴメ格子をもつスピン量子数S=1/2のイリジウム酸化物、Na4Ir308が合成され、その比熱測定から最低温度まで磁気転移を示さないことが見いだされた。
我々はこの物質の粉末試料に対する23Na NMRを行った。この結果、2K(〜6x10-3J)まで磁気的長距離秩序をもたず、かつ磁気励起にフルギャップがないことを見いだした。1/T1Tは50 K付近に極小値を持ち、20K以下においては絶縁体であるにも関わらず有限一定値に近づく。これは同じく20 K以下で有限一定値に近づく周波数シフト(静磁化率)の結果と矛盾せず、かつ最低温度でスピノンのフェルミ面が残っている、という量子スピン液体描像と矛盾しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Suppression of electronic susceptibility in metal-Mott insulator alternating material, (Me-3,5-DIP) [Ni (dmit) 2] 22008

    • Author(s)
      藤山茂樹, 他5名
    • Journal Title

      Phys. Rev. B rapid comm. 77

      Pages: 060403(4)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neutral-Ionic phase transition in DMTTF-QC14 investigated by 35C1 NQR2007

    • Author(s)
      岩瀬文達, 他5名
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn. 76

      Pages: 073701(4)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハイパーカゴメNa4Ir3O8のNMR2007

    • Author(s)
      藤山茂樹
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi