• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

サブミクロンMeV重イオンの液体照射による二次粒子収量測定

Research Project

Project/Area Number 19740247
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

石井 邦和  Nara Women's University, 理学部, 助教 (00397837)

Keywordsガラスキャピラリ / マイクロイオンビーム / 二次粒子収量 / PIXE / RBS
Research Abstract

2008年度はガラスキャピラリーによってマイクロ径化したイオンビームによる物質分析技術の開発に重点をおいて研究を行った。ガラスキャピラリーを用いるとイオンビームを大気中に容易に引き出せることから、大気圧中におけるPIXE(イオンビーム誘起X線放出分光)及びRBS(ラザフォード後方散乱分光法)の開発を行い、技術的に確立した。これは本研究の目的である二次粒子収量測定において、ガラスキャピラリーを通過したイオンビームのエネルギー分布が重要となるためである。鉛の箔および金箔等のRBS測定により得られた結果によりガラスキャピラリを通過したイオンビームのエネルギー分布は、マイクロサイズのスリットを通過したものに比べ、エネルギー分布が多少広くなる傾向が見られた。またPIXE測定では入間の髪の毛の分析にガラスキャピラリにより引き出したイオンビームが適切であることを発表した。これらの成果は日本物理学会等の複数の学会で発表を行った。また長野県飯山で行われた国際的なワークショップでも口頭発表を行い、世界各国で行われている様々なイオンと絶縁体の相互作用によるイオンビームの細径化に関する議論を行った。現在はこれらの成果を論文にまとめている段階である。また現在は加速器のトラブル及び真空系のトラブルから計画的には少し遅れてしまってはいるが、これまでに購入した物品を用いて二次粒子収量測定実験の準備を進めている段階である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ガラスキャピラリを用いたイオンビーム物質分析法の開発2009

    • Author(s)
      藤田奈津子(石井邦和)
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] ガラスキャピラリーを用いたMeV重イオンによる大気圧中物質分析2008

    • Author(s)
      石井邦和、藤田奈津子、小川英巳
    • Organizer
      マイクロビームアナリシス第141委員会第134回研究会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] Progress report of material analysis with glass capillary in Nara Women's University2008

    • Author(s)
      石井邦和
    • Organizer
      Workshop on Interaction of ions with insulators (Wiii08)
    • Place of Presentation
      長野県飯山
    • Year and Date
      2008-09-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi