• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ニトロソアミン類の高感度分析システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19750066
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

児玉谷 仁  Kanazawa Institute of Technology, 生活環境研究所, 特別研究員 (30434468)

Keywordsニトロソアミン / ルミノール / 化学発光 / 紫外線照射 / ペルオキシナイトライト / 窒素酸化物含有化合物
Research Abstract

強い発がん性を持つことで知られるニトロソアミン類の新規高感度検出法について検討した.紫外線照射されたニトロソアミン類がルミノールと化学発光反応を起こすことを見出し,検出感度を向上させるため,その発光反応機構の解明を進めた.結果として,(1)紫外線照射されたニトロソアミン類がラジカル的に分解し一酸化窒素(NO)を発生(2)同時に水溶液への紫外線照射によりスーパーオキシドアニオンラジカルが発生(3)NOとスーパーオキシドアニオンラジカルの反応によりペルオキシナイトライトが生成(4)ペルオキシナイトライトとルミノールの反応により発光反応が起こると解明された.各々の反応過程を確認するため,(1)ではNO発生剤を利用し,紫外線照射した水溶液とこの試薬を混合後,ルミノールと反応させることで発光反応を起こすことを確認し,この結果からNOが反応に関与していることを証明した.(2)ではスーパーオキシドアニオンラジカルに特異的な発光検出試薬としてしられるCLAを用いることで,水溶液への紫外線照射からスーパーオキシドアニオンラジカルが発生していることを確認した.(3)では,ニトロソアミンに一定時間紫外線を照射した後,ペルオキシナイトライトに特異的な吸収波長である302nmの吸光度を追跡することでペルオキシナイトライトの生成と消滅を追跡した.(4)ではペルオキシナイトライトとルミノールの反応は古くから知られており,様々なエンハンサー物質が報告されていることから,エンハンサー物質を添加して発光強度の測定を行った.結果,発光強度の増大が確認された.以上の結果から,前述の反応機構を決定した.
本年度の研究結果から検出感度を大幅(100倍程度)に向上することができ,HPLCと本検出法を組み合わせることで数pptレベルのニトロソアミンの測定が可能になった.今後,更なる高感度化と環境水中のニトロソアミンの分析を進めていく予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] オンライン紫外線照射-ルミノール化学発光法検出法による亜硝酸・硝酸イオン分析法の開発2007

    • Author(s)
      児玉谷仁,山崎重雄,齊籐惠逸,渡辺雄二郎,藤永薫,小松優
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] オンライン紫外線照射-ルミノール化学発光検出法を用いたニトロソアミン類の高感度HPLC分析法の開発2007

    • Author(s)
      児玉谷仁, 山崎重雄, 齊籐惠逸, 渡辺雄二郎, 藤永薫, 小松優
    • Organizer
      第68回日本分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Presentation] オンライン光化学反応-化学発光検出法によるニトロソアミン類の高感度HPLC分析法の開発2007

    • Author(s)
      見玉谷仁, 山崎重雄, 齊籐恵逸, 小松優
    • Organizer
      第14回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      富山県民共生センターサンフォルテ
    • Year and Date
      2007-05-11
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 窒素酸化物含有化合物の高感度検出方法およびそれに用いる検出装置2007

    • Inventor(s)
      児玉谷仁, 小松優, 渡辺雄二郎, 藤永薫, 斉藤恵逸, 山崎重雄
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人金沢工業大学
    • Industrial Property Number
      特願(2007-282237)
    • Filing Date
      2007-10-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi