• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

分子モーターによるDNAのらせん構造制御

Research Project

Project/Area Number 19750103
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

桑原 俊介  Toho University, 理学部, 講師 (40359550)

Keywords分子モーター / 分子機械 / DNA / 光異性化反応 / 熱異性化反応 / CDスペクトル
Research Abstract

ナノサイズの分子構造体に対して、人間の意図を伝え、機械的運動によって実用的なアウトプットを得る仕組み、すなわち分子機械の開発は、ナノテクノロジーの究極の目標であり、ナノ医療、ナノ機能性材料など幅広い分野への展開が期待されている。本研究では、分子機械「光動力キラル分子モーター」を用いて、DNAの特殊構造の認識、および構造変化の制御を行う。すなわち、分子モーターをDNAに結合させ、光照射による分子モーターの回転運動により、B型DNA、Z型DNAのらせん構造を自由に変換することを目的とした。
本年度は、前年度に合成した新規アミノ基置換分子モーターの光学分割と、CDスペクトルの比較による絶対配置の決定に成功した。次に、DNAに分子モーターを固定することを目指し、キラル分子モーターと2-amino-6-vinylpurineを組み込んだオリゴDNAとの連結反応を行った。その結果、片方のアミノ基と結合したトランス体、およびシス体分子モーター-DNAコンジュゲートをそれぞれ30%程度の収率で得ることに成功した。
さらにトランス体、シス体分子モーター-DNAコンジュゲートとその相補鎖により二本鎖を形成させ、融解温度(km)を測定した。その結果、トランス体に比べてシス体とのコンジュゲートの二本鎖の方がTmが13℃程度高いことがわかった。すなわちトランス体よりシス体の分子モーターの構造がDNAの二本鎖を安定化させるということがわかった。今後、トランス体、シス体分子モーター-DNAコンジュゲートの物性を詳細に検討し、分子モーターの回転によるDNAの構造変化の追跡を目指す予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 分子モーターを組み込んだオリゴDNAの合成とその機能評価2009

    • Author(s)
      永谷直人・桑原俊介・原田宣之・永次史
    • Organizer
      日本化学会第89春期年会
    • Place of Presentation
      船橋
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] DNAの構造制御を目指したペプチド導入分子モーターの開発2009

    • Author(s)
      小林麻衣子・永谷直人・桑原俊介・永次史
    • Organizer
      日本化学会第89春期年会
    • Place of Presentation
      船橋
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] DNAの構造制御を目指した新規分子モーター誘導体の合成2008

    • Author(s)
      桑原俊介
    • Organizer
      有機合成化学協会若手研究者のためのセミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi