• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

基板上でのDNAマッピングを用いた発光性金属錯体配列

Research Project

Project/Area Number 19750121
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

小林 克彰  Chuo University, 理工学部, 助教 (30433874)

KeywordsDNA配線 / 選択的表面修飾 / ナノワイヤ / 分子配列 / 分子マッピング
Research Abstract

SiO_2基板を下地としたマイクロメートルサイズのAuギャップ電極間(Au/SiO_2基板)へDNAを配線する方法の検討を行った。特定の位置にDNAを伸長し固定することはDNA配線の塩基配列に基づく位置情報の起点を作る上で重要である。チオール基を吸着基、アクリジン基をDNA固定部位として有するDNA固定分子を新規に合成し、Au-Sの高い親和性を利用してAu電極上へ選択的に修飾した。DNA伸長固定法として、DNAを気水海面の表面張力で配線する方法を検討した。本研究では、修飾基板をDNA水溶液から引き揚げる方法で行ったが、Au電極の形状がDNAの伸長に大きな影響を与えることが判った。Au電極とSiO_2への接触角が垂直の場合、DNAはほとんど伸長されずAu電極上へ留まり、接触角を浅くして台形状のAu電極を作成した場合、DNAは電極間に配線されることが判った。Au電極の高さは30nmほどであるが、DNAの直径2nmを考慮に入れると、DNAの流れが電極の断面形状に影響されると考えられた。この結果は現在、間もなく論文として投稿する予定である。もう一つの伸長固定法は、光ピンセットを用いた方法である。1〜2μmのビーズをDNAの特定の末端を固定し、ビーズを光ピンセットで移動させれば、任意の位置にDNAの起点を作ることが可能である。このビーズを前述のAu電極近傍へ配置し、もう一つのAu電極へレーザーの焦点を合わせると、焦点に向かってDNAが引き寄せられ伸長することが判った。DNAが引き寄せられる機構は未解明であるが、この方法によりDNAを任意の位置に伸長固定できることが判った。さらに、この伸長固定方法では、特定の片方の末端にのみビーズを修飾し、起点としているため、DNAの塩基配列方向は伸長固定方向へと保存される。今後、この方法を用いて、発光分子をDNAの組み込み、マッピングを行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 光ピンセットを用いたDNA配線の構築2008

    • Author(s)
      藤井翔、小林克彰、鳥谷部祥一、岡本哲明、岡田武也、宗行英朗、芳賀正明
    • Organizer
      日本化学会第88回春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] DNA捕捉錯体を用いて伸長固定しだDNAナノワイヤーデバイスの構築2008

    • Author(s)
      引田二郎、小林克彰、芳賀正明, 他
    • Organizer
      日本化学会第88回春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] Au/SiG_2パターン基板への選択的分子修飾と機能化2007

    • Author(s)
      小林克彰、芳賀正明, 他
    • Organizer
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] Fabrication of DNA Templated Molecular Nanowire and its Functions2007

    • Author(s)
      K., Kobayashi・M., Haga, et. al.
    • Organizer
      1st Asian Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2007-08-01

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi