• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

基板上でのDNAマッピングを用いた発光性金属錯体配列

Research Project

Project/Area Number 19750121
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

小林 克彰  Chuo University, 理工学部, 助教 (30433874)

KeywordsDNA / ナノワイヤ / 分子配列 / レーザー伸長法 / ナノジャンクション
Research Abstract

DNAの塩基配列を利用して、発光分子をDNA上に配置するためには、DNAの塩基配列の配向制御が必要不可欠である。DNAの一端を起点としてDNAを一方向に伸長すれば実現可能と考えられる。DNAの伸長方法として、分子コーミング法及びレーザー伸長法を検討した。まず、分子コーミング法については、固定する表面の修飾分子の影響を詳しく検討した。DNAの片方の末端にチオール某左導入し、金基板上にAu-S結合で末端固定した。次に、各種表面修飾分子で残りの金基板上を修飾した。疎水修飾表面上では、分子コーミング法により末端チオール基を起点としてDNAは伸長した。OH基及びCOOH基を有する表面修飾分子で金上を修飾した場合、DNAの伸長は見られなかった。しかし、COOH基で修飾した表面においては、分子コーミングを行う条件をpH8-9にすることでDNAが伸長することが判った。これは、OH基及びCOOH基(pH8未満)ではDNA主鎖のホスホジエステルが水素結合によりOH基及びCOOH基に吸着し、COO基(pH8以上)では表面の負電荷とDNA主鎖が静電反発することで表面から剥離し、DNAが伸長したものと考えられる。以上より、DNAの表面修飾による形態制御が可能と考えられる。レーザー伸長法については、金表面に赤外レーザー(Nd : YAG1064nm)の焦点を合わせたとき、焦点付近のDNAが急速に焦点に向かって引き込まれる現象を利用したものである。この現象は、レーザーによる金表面の局所加熱で気泡が生じ、その気泡周辺に発生するマランゴニ対流に起因することを明らかにした。また、DNAの末端にビーズを修飾し、ビーズを光ピンセットで操作して基板上に起点作り、レーザーによりDNAを伸長固定して、任意の位置へのDNA配線の構築に成功した。また、2本のDNA配線を交差するように配置し、任意の位置へのDNA交差ジャンクションの構築にも成功した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Fabrication of DNA Nanowires by Orthogonal SelfAssembly and DNA Intercalati on on a Au Patterned Si/SiO_2 Surface2008

    • Author(s)
      K. Kobayashi, S. Fujii, M. Haga, et.al.
    • Journal Title

      Langmuir 24

      Pages: 13203-13211

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金表面でのレーザーによる位置・本数を制御したDNA単分子の伸張固定2009

    • Author(s)
      藤井翔、小林克彰、岡本哲明、鳥谷部祥一、宗行英朗、芳賀正明
    • Organizer
      日本化学会第89回春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Fabrication of DNA Nanowire by Controlling DNA Movement on Solid Surface by Optical Tweezers2008

    • Author(s)
      S. Fujii, K. Kobayashi, M. Haga, et.al.
    • Organizer
      2008 MRS Fall Meeting
    • Place of Presentation
      ボストン、アメリカ
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] Fabrication of DNA Nanowire by Optical Tweezers at a Defined Place2008

    • Author(s)
      S. Fujii, K. Kobayashi, M. Haga, et.al.
    • Organizer
      2008 Korea-Japan Symposium on Frontier Photosciencc
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] DNA捕捉錯体を用いて伸長固定したDNAナノワイヤーデバイスの構築2008

    • Author(s)
      引田二郎、小林克彰、芳賀正明、他
    • Organizer
      第61回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-09-09
  • [Presentation] DNA捕捉分子を用いた金表面でのDNA配線2008

    • Author(s)
      小関秀幸、引田二郎、小林克彰、筒井謙、和田恭雄、芳賀正明
    • Organizer
      第61回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-09-07
  • [Presentation] レーザーを利用したDNA伸張およびAu電極間へのDNA配線2008

    • Author(s)
      藤井翔、小林克彰、芳賀正明、他
    • Organizer
      第69回秋季応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] DNA wire device fabricated on Au patterned Si/SiO_<2> surface by the usage of D NA intercalator molecules and orthononal selfassembly2008

    • Author(s)
      K. Kobayashi, S. Fujii, M. Haga, et.al.
    • Organizer
      MRS International Materials Research Conference
    • Place of Presentation
      重慶、中国
    • Year and Date
      2008-06-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi