• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

同次固有値を用いた同次システムの安定性判別法の開発

Research Project

Project/Area Number 19760288
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

中村 文一  Nara Institute of Science and Technology, 情報科学研究科, 助教 (70362837)

Keywords制御工学 / 制御理論 / 非線形制御理論 / システム理論 / 固有値解析
Research Abstract

本研究の目的は同次固有値を用いて拡大付き同次システムの安定性判別法を確立することである.
複素同次固有値を取り扱うためにで, 実同次システムの複素同次化が重要な問題である.前年度に提案した(1, 1)型の複素化では振動解が表現できなかった.そこで, 本年度は(1, 0)型複素同次化手法を開発し, 国際会議で発表を行った.
実同次固有値を用いたシステム解析においてはEuler球面と呼ばれる多様体上の大域的ベクトル場構造が重要な役割を果たす.実同次固有値のみを考えることは, 線形システムにおいては特異値を考えていることに他ならない.本年度は, 線形システムにおける特異ベクトルがEuler球面上のベクトル場の特異点となることを利用した高速な得意ベクトル場の計算法である同時修正法を提案し, 特異値計算法であるmdLVsと組み合わせて高精度かつ高速に得意値分解を行うアルゴリズムを開発し, 非線形Receding Horizon制御に用いて有効性を確認することに成功した.
このように異空間を用いてシステムを解析することにより様々な制御問題を簡単化できる可能性があることがわかった.そこで, 本年度は全射エタール空間上の制御系の構造ともとの多様体の制御系構造の比較を利用したシステムの解析法を提案し, 最小射影法と名付けた構造比較に基づく半凹制御Lyapunov関数を設計するための手法を提案した.さらに, 最小射影法により設計した制御Lyapunov関数を用いた制御系設計法を提案し, 移動ロボットを用いた実機実験により有効性を確認した.

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Presentation (12 results)

  • [Presentation] Universal control formula for feedback linearizable systems with local LQ performance2009

    • Author(s)
      Hisakazu Nakamura
    • Organizer
      European Control Conference 2009 (ECC '09)
    • Place of Presentation
      Budapest, Hungary(to appear)
    • Year and Date
      20090800
  • [Presentation] Asymptotic stabilization_of nonlinear systems on general manifolds via minimum projection method2009

    • Author(s)
      Hisakazu Nakamura
    • Organizer
      European Control Conference 2009 (ECC '09)
    • Place of Presentation
      Budapest, Hungary(to appear)
    • Year and Date
      20090800
  • [Presentation] 入力アファインな非線形システムに対する収束速度保証付き大域的逆最適制御則2009

    • Author(s)
      中村・奈美
    • Organizer
      計測自動制御学会第9回制御部門大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] 被覆空間における最適性を利用した非可縮多様体上の最適制御2009

    • Author(s)
      中村文一
    • Organizer
      計測自動制御学会第9回制御部門大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] 最小射影法を用いた非可縮多様体上の制御Lyapunov関数設計2009

    • Author(s)
      中村文一
    • Organizer
      計測自動制御学会第9回制御部門大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] 最小射影法を使った二輪車両の障害物回避2009

    • Author(s)
      福井善朗
    • Organizer
      計測自動制御学会第9回制御部門大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] 特異値・特異ベクトルの修正型計算法を用いた特異値分解による非線形Receding Horizon制御2009

    • Author(s)
      的場俊亮
    • Organizer
      計測自動制御学会第9回制御部門大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] Global inverse optimal controller with guaranteed convergence rate for input-affine nonlinear systems2008

    • Author(s)
      Hisakazu Nakamura
    • Organizer
      47th IEEE Conference on Decision and Control (CDC '08)
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Minimum projection method for nonsmooth control Lyapunov function design on general manifolds2008

    • Author(s)
      Hisakazu Nakamura
    • Organizer
      DYS CO Study Day
    • Place of Presentation
      Brussels, Belgium
    • Year and Date
      2008-11-14
  • [Presentation] フィードバック線形化可能な非綿形シスデムに対する局所LQ性を有する大域的逆最適制御2008

    • Author(s)
      佐藤康之
    • Organizer
      第37回制御理論シンポジウム
    • Place of Presentation
      霧島
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] mdLVsアルゴリズムによる特異分解を用いたRH制御2008

    • Author(s)
      的場俊亮
    • Organizer
      第37回制御理論シンボシウム
    • Place of Presentation
      霧島
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] Transformation from real homogeneous systems of degree 1 to complex homogeneous systems of degree (1,0)2008

    • Author(s)
      Nami Nakamura
    • Organizer
      IFAC World Congress
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2008-07-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi