• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

魚の遊泳特性の解明とそれに基づいた遡上率の高い魚道の設計指針の確立

Research Project

Project/Area Number 19760343
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

鬼束 幸樹  Kyushu Institute of Technology, 工学研究院, 准教授 (20293904)

Keywords開水路流 / 魚道 / 河川生態系 / 通し回遊魚 / 階段式
Research Abstract

ダム,堰,落差工によって生じる水位落差は,水生生物の移動の障害となる.そのため水位落差を分割し,魚類の遡上および降下を助ける目的で魚道が設置されてきた.
魚道の建設計画を行う際,高い遡上率を達成できる設計案を提案すべきである.階段式魚道において遡上に影響を与える要素として,隔壁形状,プール長,隔壁間落差,粗度の有無,切り欠きの有無とその位置,隔壁部の切り欠き率など挙げられる.Wadaおよび農林水産省は,隔壁の天端形状が傾斜型および丸型の方が直角型に比べて遡上率が高いことを示している.久保田はプール長が魚の体長の2倍以上のときに,遡上率が最大になることを示した.和田は隔壁間落差の適正値が0.15~0.25mの範囲と述べている.粗度の有無については,底面に粗石を設置した場合が設置しない場合に比べて,遡上数が高いことを佐合らが確認している.しかし,上記のような理由を知るためには魚の魚道内における詳細な挙動を解明しなければならない.
本研究では,階段式魚道においてプランジングフローおよびストリーミングフローを発生させて,魚道内のアユの挙動を3次元的に把握し,流速と挙動との関係を解明した.その結果,両者の流れにおいて底面付近では正の向流性が認められるものの,水面付近では負の向流性も観察された.そのため,魚の向流性の正負は必ずしも魚種に依存するのではなく,流れ場にも依存することが解明された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] プランジングフローおよびストリーミングフローにおけるアユの挙動の相違と流況との関係2010

    • Author(s)
      鬼束幸樹, 秋山壽一郎, 森悠輔, 関強志
    • Journal Title

      水工学論文集 54

      Pages: 1291-1296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 魚道隔壁に設置された潜孔内の魚の行動特性2010

    • Author(s)
      鬼束幸樹, 秋山壽一郎, 関強志, 森悠輔
    • Journal Title

      水工学論文集 54

      Pages: 1297-1302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 階段式魚道の切欠き角度が魚の遡上特性に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      鬼束幸樹, 秋山壽一郎, 森悠輔, 関強志, 松田孝一郎
    • Journal Title

      水工学論文集 54

      Pages: 1303-1308

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 魚道隔壁に設置された潜孔内の魚の行動特性2010

    • Author(s)
      関強志, 森悠輔, 鬼束幸樹, 秋山壽一郎
    • Organizer
      平成21年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      崇城大学
    • Year and Date
      2010-03-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi