• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

キレートアフィニティーを利用した食品バイオマスからのペプチド分離・回収法の開発

Research Project

Project/Area Number 19760529
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

大島 達也  University of Miyazaki, 工学部, 准教授 (00343335)

Keywordsキレートアフィニティー / IMAC / ペプチド / 分離 / 回収 / キレート樹脂 / 限外ろ過 / 食品バイオマス
Research Abstract

食品バイオマスから多様な生理活性の知られるカルノシン類を回収する各種手法について検討するための各種試験を行った。市販されるセルロース系イミノニ酢酸キレート吸着剤にCu(II)イオンを吸着担持させ、カルノシン類の吸着挙動を検討した。セルロース系の吸着剤を用いた場合も、これまでの研究で用いたポリスチレン系のキレート吸着剤を用いた場合と同様に塩類や他のアミノ酸が共存する溶液からカルノシン類が選択的に吸着された。また親水性のセルロース系の吸着剤を用いた場合、カルノシン類の吸着は数時間で平衡に到達し、ポリスチレン系の吸着剤より吸着速度が大幅に速いことが示された。一方、セルロース系の吸着剤は共存タンパク質によるカルノシン類の回収の阻害が小さいことが期待されたが、検討の結果この点での優位性は認められなかった。
次に、液中の低分子量物質や水は透過するが高分子量物質は透過できない限外ろ過膜(UF膜)を用いたカルノシン類の新たな回収法を開発した。UF膜を透過しないデキストランにキレート基としてイミノニ酢酸を導入し、Cu(II)イオンを担持してカルノシン類の捕捉剤として用いた。Cu(II)担持デキストランとカルノシン類の溶液を混合して限外ろ過を行った結果、効率的にカルノシン類を回収することができた。キレートアフィニティーに基づくこの分離法は、吸着法と同様に塩類や他のアミノ酸の影響をほとんど受けず、カルノシン類が選択的に回収された。カツオ煮汁の組成に基づく模擬液からのカルノシン類の回収を検討した結果、アンセリン・カルノシンを効果的に回収することができた。さらに、回収されたカルノシン類は酢酸水溶液を用いて定量的に回収された。これらの結果から、担体に固定されたCu(II)イオンとのアフィニティーに基づいて、複雑な成分から構成される食品バイオマスからカルノシン類を効率的に回収できることが示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Adsorption of sulfur-containing amino acid and vitamin on silver (I) immobilized chelating resin2009

    • Author(s)
      T. Oshima, Y. Yamanaka, K. Ohe, Y. Baba
    • Journal Title

      Solv Extr Res. Dev. Jpn. 16(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption of histidine-containing dipeptides on copper (II) immobilized chelating resin from saline solution2008

    • Author(s)
      T. Oshima, K. Kanemaru, H. Ta chivama. K. Ohe, Y. Baba
    • Journal Title

      J. Chromatogr. B 876

      Pages: 116-122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] IMAC法と限外ろ過を組み合わせたヒスチジン含有ペプチド分離法の開発2009

    • Author(s)
      金丸兼三、大島達也、大栄薫、馬場由成
    • Organizer
      化学工学会第74年会
    • Year and Date
      20090318-20
  • [Presentation] 遷移金属担持キレート樹脂を用いたカルノシン類の分離濃縮2009

    • Author(s)
      大島達也、立山穂津美、大栄薫、馬場由成
    • Organizer
      化学工学会第74年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20090318-20
  • [Presentation] 遷移金属担持キレート樹脂による塩水からのカルノシン類の吸着特性2008

    • Author(s)
      大島達也、金丸兼三、立山穂津美、大栄薫、馬場由成
    • Organizer
      第24回日本イオン交換研究発表会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      20081011-12
  • [Presentation] 銀(I)担持キレート樹脂によるアミノ酸類の吸着特性2008

    • Author(s)
      大島達也、山中佑一郎、金丸兼三、大栄薫、馬場由成
    • Organizer
      化学工学会第40回秋季大会
    • Year and Date
      20080924-26
  • [Presentation] 銅(II)担持キレート樹脂による塩類存在下でのカルノシン類の吸着特性2008

    • Author(s)
      大島達也、金丸兼三、立山穂津美、大栄薫、馬場由成
    • Organizer
      化学工学会第40回秋季大会
    • Year and Date
      20080924-26
  • [Presentation] 金属キレートアフィニティーに基づいた限外ろ過法によるカルノシン類の回収2008

    • Author(s)
      金丸兼三、大島達也、大栄薫、馬場由成
    • Organizer
      化学工学会沖縄大会
    • Year and Date
      20080809-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属担持高分子を用いた多成分混合溶液からのヒスチジン含有ペプチドの回収方法2008

    • Inventor(s)
      大島達也
    • Industrial Property Rights Holder
      宮崎大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-204212
    • Filing Date
      2008-08-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi