• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

カサゴ目魚類における色彩多型の進化的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 19770063
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

甲斐 嘉晃  Kyoto University, フィールド科学教育研究センター, 助教 (30379036)

Keywordsカサゴ目 / 色彩多型 / 進化 / 繁殖様式 / 生殖的隔離
Research Abstract

本年度は, カサゴ目魚類のうち, フサカサゴ科のメバル属魚類とキチジ属, およびクサウオ科のコンニャクウオ属について研究を進めた. 胎生という特殊な繁殖様式を持つメバル属に関しては, キツネメバル複合種群の研究にとりかかった. キツネメバル複合種群には, キツネメバル, タヌキメバル, コウライキツネメバルの3種が含まれるとされるが, 主に体色の違いしかなく, 単なる種内の色彩変異と考える研究者もいる, しかし, AFLP法を用いた核ゲノムの分析により, 少なくともキツネメバルとタヌキメバルの間には明瞭な遺伝的差異があり, 別種の関係にあると考えられた. これらもメバル複合種群と同様, 色彩の違いによって同類交配が生まれ, 生殖的隔離を保っていると考えられる. また, メバル属のガヤモドキとヤナギノマイについても研究を始めたが, 分類学的な問題が見つかり, まずこれを解決することにした. 昨年度, メバル属のムラソイ複合種群, ヨロイメバル複合種群についてはデータを取り終えたので, これらについては論文にまとめ, 近日中に投稿予定である. これらの複合種群についても色彩多型が生殖的隔離の保持に役立っていると考えられた. 一方, キチジ属については, 背鰭の黒斑が大きく, 頭部の丸い型と, 黒斑が小さく頭部の長い型が見られ, これらについて研究を進めたが, これらは成長による違いである可能性が高いという結果になった. キチジ属は色彩の違いによる生殖隔離は見られず, 色彩の違いはメバル属とは異なった意味を持つものと考えられる. 昨年度から続けているコンニャクウオ属のサケビクニン複合種群については, やはり色彩多型間には形態的・遺伝的差異は認められず, 色彩多型で生殖的隔離が保たれているわけではないと言うことがわかった. しかし, これらは, 地域間の形態的・遺伝的差異が大きく. 日本近海の生物地理を考える上で非常に興味深い対象種である事がわかってきた. おそらく大きな卵を産むことによる分散能力の低さが関係しているものと考えられる. また, クサウオ科のスイショウウオ属についても色彩多型が見つかったので, 研究を始めた.

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Taxonomic review of the Sebastes inarmis species complex (Scorpaeniformes : Scornaenodae)2008

    • Author(s)
      Kai Y, Nakabo T
    • Journal Title

      Ichthyological Research 54

      Pages: 238-259

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Snailfishes (Liparidae) of the Careproctus rastrinus complex from the North Pacific Ocean, Bering Sea, and2008

    • Author(s)
      Orr, J. W., Y. Kai, and T. Nakabo
    • Organizer
      Annual Meeting of the Gilbert Ichthyological Society
    • Place of Presentation
      Ashland, Oregon
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Presentation] Sebastes steindachneri Hilgendorf, 1880はS. wakiyai(Matsubara, 1934)とS._paradoxus Matsubara, 1943の古参同2008

    • Author(s)
      甲斐嘉晃・中坊徹次
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] キチジ(カサゴ目 : フサカサゴ科)にみられる形態的2型2008

    • Author(s)
      武藤望生・甲斐嘉晃・中坊徹次
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] New snaifishes (Liparidae) of the genera Careproctus and Paraliparis from the North Pacific Ocean and Bering Sea2008

    • Author(s)
      Orr JW, Kai Y, and Baldwin
    • Organizer
      Joint Meeting of Ichthyologists and Herpetologists
    • Place of Presentation
      Le Centre Sheraton Montreal Hotel
    • Year and Date
      2008-07-23
  • [Presentation] 日本海から得られたクサウオ科ゴンニャクウオ属Careproctusの1未記載種2008

    • Author(s)
      甲斐嘉晃・中坊徹次
    • Organizer
      日本動物分類学会第44回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2008-06-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi