• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

酵母の酸素認識システムとオルガネラクロストークによる酸素代謝調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19780062
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

中川 智行  Gifu University, 応用生物科学部, 准教授 (70318179)

Keywordsペルオキシソーム / メチロトローフ酵母 / ミトコントリア / 呼吸鎖
Research Abstract

P.methanolicaは2種類のサブユニットModlpおよびMOd2pから成る9種のAODアイソザイムを持つ。今回,P.methanolicaのAODアイソザイムを介した酸素によるメタノール代謝制御について解析を行なった。最初に,AODアイソザイムの酸素に対する親和性について解析したところ,MOd1pは酸素に対して低Kmを示し,MOd2pは高Kmを示した。さらには,AODアイソザイムの酸素に対する発現応答について解析を行なった。酸素が存在しない嫌気状態では,AODアイソザイムの発現は全く見られないものの,低酸素濃度下においてはMOd1pが支配的に発現し,酸素濃度の上昇にともなってMOd2pの発現が支配的になっていった。一方,メタノール代謝におけるもうひとつの酸素消費の場である呼吸鎖活性とAODアイソザイムの発現制御との関係について解析を行なった。呼吸鎖活性を阻害することにより両者の活性バランスを崩すとAODアイソザイムの発現は低下し,呼哩塾の高胆害下ではMOd1pが支配的に誘導され,その阻害率を下げるにつれてMod2pの発現比か高くなった。本発現パターンは酸素濃度に対する挙動と非常に類似しており,呼吸鎖が酸素濃度を感知し,自身の活性に合わせてAODアイソザイムの発現を何らかの形で制御することでメタノール代謝を巧妙に制御しているものと思われる。つまり,AODと呼吸鎖かそれぞれ局在するペルオキシソームとミトコンドリアの間でメタノール代謝を制御するための,いわゆる「オルカネラクロストーク」が何らかの形で行なわれていることが考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] AODアイソザイムによるメタノール代謝制御と異種遺伝子発現系への応用2007

    • Author(s)
      中川 智行
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー 65

      Pages: 544-549

  • [Presentation] メチロトローフ酵母Pichi methanolicaの2種のアルコールオキダーゼ遺伝子プロモーターの評価と発現制御2007

    • Author(s)
      中川智行
    • Organizer
      日本農芸化学会 中部・関西車部大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2007-09-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi