• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

腸管免疫系の発生・発達と腸内細菌との相互作用

Research Project

Project/Area Number 19780229
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

鈴木 穂高  National Institute of Health Sciences, 食品衛生管理部, 主任研究官 (70342904)

Keywords腸上皮細胞間リンパ球 / IEL / パイエル板 / 小腸 / 大腸 / マウス / 部位差 / 加齢
Research Abstract

3年間にわたり、マウスの小腸、大腸に分布する腸上皮細胞間リンパ球(IEL)分布の加齢性変化について調べてきた。その結果、IEL数は6ヶ月齢をピークに減少すること、小腸上部、中部、下部、盲腸、結腸に分布するIELのsubset構成は、若齢(3ヶ月齢)マウスから老齢(24ヶ月齢)マウスまでほぼ同様の傾向を示すことが明らかとなった。また、小腸の部位間、盲腸と結腸の間でもIEL subset構成に若干の違いは見られるが、小腸と大腸に分布するIEL subset構成の違い特に顕著であり、小腸IELと大腸IELの分布は連続的なものではないと考えられた。
また、昨年度行ったマウスの小腸パイエル板の部位差について、DNAマイクロアレイ結果の解析をさらに進めたところ、発現に部位差が見られた遺伝子の中で免疫系に関連した遺伝子は、histocompatibility 2, q region locus 1 (H2-Q1)、interleukin-18 (Il18)、adenosine disaminase (Ada)、angiogenin, ribonuclease A family, member 4 (Ang4)、chemokine (c-c motif) ligand 6 (Ccl6)、histocompatibility 2, T region locus 22 (H2-T22)の6遺伝子であったが、免疫機能や活性化状態に関する一定の傾向は認められなかった。このことから、マウスのバイエル板は平常状態ではその免疫機能や活性化状態に、部位による差はほとんどないと考えられた。これらの知見は、腸管感染症や自己免疫疾患等の非平常状態におけるパイエル板の局所応答と病態形成の関係を調べる上で、不可欠かつ重要な知見であると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Differences in Intraepithelial Lymphocytes in the Proximal, Middle, Distal Parts of Small Intestine, Cecum, and Colon of Mice2009

    • Author(s)
      Hodaka Suzuki
    • Journal Title

      Immunological Investigations 38

      Pages: 780-796

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小腸、盲腸、結腸に分布する腸上皮細胞間リンパ球(IEL)subsetの違い2009

    • Author(s)
      鈴木穂高
    • Organizer
      第148回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      鳥取市
    • Year and Date
      20090925-20090927

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi