2007 Fiscal Year Annual Research Report
新規二核ロジウム(II)錯体を用いた触媒的不斉アミノ化反応の開発
Project/Area Number |
19790001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
穴田 仁洋 Hokkaido University, 大学院・薬学研究院, 助教 (90344473)
|
Keywords | ロジウム(II)錯体 / イミノヨーディナン / ナイトレン / α-アミノケトン / ベンゾモルファン化合物 / α-フェニルグリシン誘導体 / 不斉触媒反応 / アジリジン |
Research Abstract |
ロジウム(II)錯体触媒を用いた、イミノヨージナンをナイトレン前駆体とする不斉アミノ化反応の開発についでの検討中、フェニル酢酸由来のシリルケテンアセタールを基質とする不斉アミノ化反応にRh_2(S-TFPTTL)_4を用いるど90%以上の不斉収率が得られるという新たな知見を見出した。この知見は、二核ロジウム(II)錯体のアミノ化反応を機軸とする非天然型アミノ酸誘導体の触媒的不斉合成につながり、当研究の成果に重要な成果をもたらすものと期待されるため、データの詳細な解析と適用系拡張を目指した反応条件の最適化を行った。その結果、ベンゼンを溶媒中、触媒としてRh_2(S-TCPTTL)_4を用いたところ、最高99%の不斉収率でα-フェニルグリシン誘導体が得られることが分かった。本法はベンゼン環上パラ位およびメタ位に種々の置換基を組み込んだフェニル酢酸由来のシリルケテンアセタールの不斉アミノ化に適用可能であり、光学活性アリールグリシン類の新たな合成法を提供する/ものと考えられる。さらに生成物は、ラセミ化を伴うことなく光学活性オキサゾリジノンやカルボン酸へ変換可能であることが分かった。
|