2007 Fiscal Year Annual Research Report
高分子複合体によるレトロウイルスの宿主細胞ゲノムへの同化機構の解明
Project/Area Number |
19790338
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
鈴木 陽一 Kyoto University, ウイルス研究所, 特別教育研究准教授 (40432330)
|
Keywords | レトロウイルス / 高分子複合体形成 / インテグレーション / ラミナ関連蛋白質 / VRK1 / Huwe1 |
Research Abstract |
これまでに研究代表者は、細胞核のラミナ構造を構成しているBAFとLAP2αがMLVの高分子インテグレーション複合体(preintegration complex:PIC)の構成因子であり、協調してPICのインテグレーション活性を制御していることを報告してきた。平成19年度はBAF/LAP2αによるインテグレーション活性促進の分子メカニズムの解明をおこなった。組換え蛋白質を用いたin vitro実験の結果より、BAFとLAP2αはウイルスDNAを標的DNAへ架橋することによりインテグレーション効率を高めていることが示された。つぎに、免疫沈降法によってPICの新規構成因子としてRbが同定され、RbはBAF/LAP2α/DNA複合体の安定性を高めていることが明らかとなった。これらの結果は、BAF、LAP2αそしてRbなどの核内蛋白質がPICを機能的に構成し、ウイルスDNAのクロマチンへの同化過程において重要な役割を果たしていることを示している。また、LAP2αのPIC結合状態の分子基盤を探るため、LAP2α C末端領域の結晶構造を明らかにした。その結果、LAP2αはこのC末端領域を介して多量体を形成しており、この多量体化がPICへの結合に必須であることがわかった。一方、BAFのリン酸化を触媒する細胞性キナーゼとしてVRK1が最近報告されたが、VRK1によるリッ酸化によってBAFはウイルスDNAから解離し、結果としてPICのインテグレーション活性を喪失できることが示された。このことは、ラミナ関連蛋白質の修飾によってレトロウイルスのインテグレーション能力を抑制できる可能性を示唆している。さらに本研究では、tabdem affinity purification法を用い、PICに結合する細胞性因子としてHECT型E3ユビキチンライゲースHuwe1を新規に同定した。
|