• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

シンナー中毒者の肝毒性および肝障害の発生メカニズムに関する分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 19790445
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

後藤田 貴子  The University of Tokushima, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (50304506)

Keywords法医学 / 薬毒物 / トルエン / 肝毒性 / 肝線維化 / HepG 2 / P4502E1 / HSP70
Research Abstract

トルエンの慢性的吸入により, 肝臓に障害を引き起こすことが知られている. 本研究の目的は, シンナーを吸引する人における肝障害およびその発生機序を明らかにすることである. まず, トルエンの肝臓への直接的な影響を見るために, ヒト肝癌細胞(HepG 2)を, トルエン0, 0.1, 0.5, 1, 2.5, 5mMのトルエン存在下で, それぞれ24, 48, 72時間培養し, 生存数を計測した結果, 肝細胞の死滅を引き起こすようなトルエンの毒性は認められなかった. そこで, トルエン存在下で同様にHepG 2細胞を培養し, P4502E1とHSP70の免疫染色を行うことにより, トルエンの肝細胞に対する障害作用について検討した. P4502E1とHSP70の両方で, トルエン0.1mM, 24時間の処置により染色性の亢進が認められ, P450 2E1では, 1mM, 48時間と10mM, 72時間の処理において, HSP70では, 1mM, 72時間と10mM, 48時間および72時間において強い染色性の亢進が認められた. 次に, トルエン(1,500ppm)を1日当たり4時間, 7日間吸入させたラットの肝臓を用い, P4502E1, HSP-70と-90の免疫染色を行ったところ, トルエン吸入により染色性の亢進が認められた. また, トルエン吸入群の肝臓で, 肝線維化を示すα-SMAやcollagenの免疫染色性の亢進, シリウスレッドやアザン染色により線維化の発現, 肝線維化の発現に影響を及ぼすグルココルチコイドレセプター(GR)やレプチンレセプター(Ob-R)の免疫染色の亢進が認められた. 以上の結果から, トルエンが直接, 肝細胞の障害を引き起こし, 細胞障害の発生が, トルエンの濃度と暴露時間に影響される可能性が示唆された. さらに, トルエン吸入により肝線維化に影響を及ぼす因子であるGRやOb-Rが活性化することにより, 肝臓に線維化をもたらす可能性が示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Immunohistochemical studies on early stage of hepatic damage induced by subacute inhalation of toluene vapor in rats2009

    • Author(s)
      Takako Gotohda
    • Journal Title

      The Journal of Applied Toxicology (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Immunohistochemical studies on the induction of hepatic fibrosis by subacute inhalation of toluene vapor in rats2008

    • Author(s)
      Takako Gotohda
    • Organizer
      7th International Symposium Advances in Legal Medicine
    • Place of Presentation
      Osaka Central Public Hall
    • Year and Date
      2008-09-05

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi