2007 Fiscal Year Annual Research Report
ナノバブルを用いた腫瘍血管造影法による口腔癌早期診断システムモデルの開発
Project/Area Number |
19791481
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大木 宏介 Tohoku University, 大学院・歯学研究科, 助教 (40431514)
|
Keywords | ナノバブル / 微小血管 / 造影法 / 口腔癌 / 診断法 / 所属リンパ節 |
Research Abstract |
口腔癌の微小なリンパ節転移や術後変化を伴った部位での初期の局所再発は従来の画像診断法では捉えられない場合が多い。本研究の目的は、ナノバブルを超音波造影剤として用いることにより、腫瘍微小新生血管を二次元および三次元画像として抽出し、この血管構築画像から口腔癌リンパ節転移や局所再発を早期に診断するシステムを開発することである。これまで我々は、超音波イメージング装置(最高周波数80MHz)を用いることにより、血管内を流れる直径400nmの一個一個のナノバブルの動きが可視化されることを見出した。これは波長の4乗に逆比例するというレイリーの散乱理論がナノレベルで顕著に現れた現象であり、診断用超音波装置ではこれまで報告されていない現象である。光学顕微鏡の空間分解能では200nm以下の物体を認識することは不可能であるが、超音波散乱を利用することで200nm以下のバブルの挙動が捉えられることを意味している。 平成19年度の研究成果は以下の通りである。ナノバブルを注射し、IVISで観察された腫瘍部を超音波プローブで観察した。これにより、リンパ節血管内を流れるバブルの輝度情報から二次元および三次元の血管像を抽出することができた。特に毎秒300枚のスライスを200枚以上重ね、呼吸による体動をキャンセルするプログラムを併用することによって良好な結果が得られた。リンパ節内血管密度は正常リンパ節では25%,腫瘍移植細胞では35%であり、腫瘍性リンパ節内にて血管密度の上昇が認められた。また転移リンパ節内における血管構造を抽出することにより、超音波画像でエコーが得られない腫瘍性ネクローシス領域をさらに明瞭に判別することができた。
|
-
-
[Presentation] Evaluation of cisplatin-Induced antitumor effect with contrast-enhanced high-frequency ultrasound.2008
Author(s)
Noriko Tomita, S Horie, Y Watanabe, F Ooswa, M Sakuma, R Chen, K Ohki, H Morikawa, S Mori, M Ono, T Kodama
Organizer
11th International Symposium on Advanced Biom edical Ultrasound.
Place of Presentation
仙台
Year and Date
2008-03-07
-
[Presentation] 高周波超音波画像診断によるシスプラチン(CDDP)の抗腫瘍効果の評価.2007
Author(s)
堀江 佐知子, 冨田 典子, 渡邊 夕紀子, 大澤 ふき, 佐久間 基成, 陳 鋭, 船本 健一, 福本 学, 大木 宏介, 森 士朗, 早瀬敏幸, 小玉哲也.
Organizer
東北大学イノベーションフェア2007 in仙台.
Place of Presentation
仙台
Year and Date
2007-10-05
-
[Presentation] ナノバブルと高周波超音波による腫瘍内血管の三次元画像の構築.2007
Author(s)
冨田 典子, 堀江 佐知子, 渡邊 夕紀子, 大澤 ふき, 佐久間 基成, 陳 鋭, 船本 健一, 福本 学, 大木 宏介, 森 士朗, 早瀬 敏幸, 小玉 哲也.
Organizer
東北大学イノベーションフェア2007 in仙台.
Place of Presentation
仙台
Year and Date
2007-10-05
-
-