• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

A Comprehensive Study of Japonism in Japan ; The influence on Japanese literature and culture

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19820052
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese literature
Research InstitutionSeinan Gakuin University

Principal Investigator

NISHIMURA Masahiro  Seinan Gakuin University, 国際文化学部, 准教授 (70454923)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords比較文学 / 美術史 / 思想史
Research Abstract

本研究は、19世紀から20世紀へと移行する世紀末転換期から、1945年の第二次世界大戦終結までの期間を対象として、ヨーロッパで形成されたジャポニスムの内実を検討しつつ、その上で、日本人がジャポニスムをいかに受け入れ、そして、いかなる日本イメージを再構築したのかを調査・考察した。
研究成果は大きく以下の4点にまとめられる。
(1) ロンドンでの文献調査
ロンドンの専門機関を利用して、1910年に開催された日英博覧会や、同時期のロンドン演劇界に深く関わった劇作家・舞踏研究家の坪内士行の足跡を調査し、1910年代の日英異文化交渉の一端を明らかにした。
(2) ジャポニスムに関する日本語文献の収集と分析
当時の日本人によるヨーロッパの旅行記やジャポニスム関連文献を収集することで、日露戦争(1904-1905年)前後から第二次世界大戦終結までの期間を対象として、通史的な観点から、ジャポニスム概念の質的な変化を析出した。
(3) 1910年代のイギリス・ジャポニスムと日本人についての考察
イギリスのジャポニスムと日本人の関係を探るために、特に1910年代に注目し、日英博覧会、演劇批評、文芸批評の観点から、日英異文化交渉の一面を明らかにした。具体的には、1910年代前後にイギリスを訪れた長谷川如是閑、坪内士行(作家・坪内逍遙の息子)、長谷川天渓らの異文化体験について考察を加えた。
(4) 1930年代~1940年代の日仏文化交流についての考察
1930年代から1940年代にかけてのパリにおける日本文学紹介や、異文化交渉の状況を調査した。具体的には、川路柳虹、松尾邦之助、坂本直道(坂本龍馬の末裔)、藤田嗣治について考察を加えた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 Other

All Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Book] 長谷川如是閑-日英博覧会の特派員 『言語都市・ロンドン』(共編著)2009

    • Author(s)
      西村将洋
    • Publisher
      藤原書店(刊行予定)
  • [Book] 坪内士行-ロンドンの日本人役者『言語都市・ロンドン』(共編著)2009

    • Author(s)
      西村将洋
    • Publisher
      藤原書店(刊行予定)
  • [Book] 長谷川天渓-自然主義からフロイトへ『言語都市・ロンドン』(共編著)2009

    • Author(s)
      西村将洋
    • Publisher
      藤原書店(刊行予定)
  • [Book] パリへの憧憬と回想-「あみ・ど・ぱり」III(ライブラリー日本人のフランス体験 第5巻)2009

    • Author(s)
      西村将洋
    • Publisher
      柏書房(刊行予定)
  • [Remarks] 西村将洋, 口頭発表,「異邦のニッポン-西欧モダニズムと〈日本〉像の関係学・序説」, 西南学院大学国際文化学部談話会(2008年3月)

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi