• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

主観的ウェルビーイングによる心理生物学的ストレス反応低減効果の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19830115
Research InstitutionTokyo University of Social Welfare、Junior College

Principal Investigator

田中 芳幸  Tokyo University of Social Welfare、Junior College, こども学科, 講師 (50455010)

Keywords主観的ウェルビーイング / 心理生物学的ストレス反応 / 急性ストレッサー / メンタルヘルスの二次元モデル / いきいき度尺度(PLS-R) / 実験
Research Abstract

分析対象者:研究参加の意思を示した男子学生92名から、主観的ウェルビーイング(SWB)の高い者8名(22.0±4.2歳)と低い者9名(20.2±1.3歳)を抽出した。
測定内容:(1)改訂-いきいき度尺度(PLS-R)によりSWBを、(2)日本語版UWIST気分チェックリストと日本語版POMS短縮版により主観的ストレス反応を測定した。(3)心臓血管系反応として、血圧と脈拍を測定した。
メンタルストレステスト(課題):パソコン上にて(1)Ravensマトリックス課題と(2)鏡映描写課題を行った。
実験参加者選出方法:PLS-R回答者から、研究者の性別に関わる倫理的配慮により男性を選択した。さらに、PLS-R基準値で高SWB群と低SWB群に当たる者を選出した。
研究成果と意義:心臓血管系反応に統計的有意差は認められなかったが、各人のデータを見ると、高SWB者の最高血圧が課題負荷中に徐々に上昇し、負荷終了後3分の時点では安静時と同等以下に復元するという傾向であった。これに対して、低SWB者の最高血圧は、課題負荷中および前後で一定の傾向がなく、高SWBの者より狭い振幅で昇降を繰り返していた。主観的ストレス反応でも、課題前の値の差が大きいこともあって交互作用を認めるには至らなかったが、高SWB者にて2つの課題間での反応程度とその前後の反応程度に差のある傾向にあった。これらのことより、個人のSWBが急性ストレッサーに対処する為の準備状態を整えたり、反応後の回復を促進したりといった役割を有すると考えられる。データの蓄積量を増やすことにより、本研究結果をより明らかなものとして検証する必要がある。前年度の調査研究で示したSWBのストレス干渉モデルを実験室場面で確認し、ポジティブ側面を増加させることによってストレス低減を目指すという新たな視点が妥当である可能性を提示できたことが意義である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 自己想定書簡法における開示抵抗感低減効果2008

    • Author(s)
      外川あゆみ, 田中芳幸, 大澤靖彦, 石川清子
    • Journal Title

      東京福祉大学付属臨床心理相談室紀要 1

      Pages: 33-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Rhode Island Stress and Coping Inventory日本語版の作成 : 信頼性と妥当性の検討2008

    • Author(s)
      堀内聡, 津田彰, 田中芳幸, 矢島潤平, 津田茂子
    • Journal Title

      行動科学 47

      Pages: 37-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 他理論統合モデルの総説

    • Author(s)
      津田彰, 堀内聡, 金ウィヨン, 田中芳幸, トウ科, 津田茂子
    • Journal Title

      久留米大学心理学研究 (掲載確定印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人大学生におけるストレスマネジメント行動の変容ステージの分布

    • Author(s)
      堀内聡, 津田彰, 田中芳幸, 岡村尚昌, 矢島潤平, 津田茂子
    • Journal Title

      健康支援 (掲載確定印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者の主観的ウェルビーイング-改訂-いきいき度尺度(PLS-R)の高齢者への適用-2008

    • Author(s)
      田中芳幸, 津田彰
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20080919-20080921
  • [Presentation] 主観的幸福感と心理生物学的ストレス反応との関連性2008

    • Author(s)
      矢島潤平, 岡村尚昌, 田中芳幸, 津田彰
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20080919-20080921
  • [Presentation] 主観的ウェルビーイングによるストレス反応低減効果への示唆-改訂-いきいき度尺度(PLS-R)の大学生への適用-2008

    • Author(s)
      田中芳幸, 津田彰
    • Organizer
      日本健康心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      20080912-20080913
  • [Presentation] The Effects of the Assumed Letter Writing in effecting on a Hesitation in Self-disclosure2008

    • Author(s)
      Ayumi Togawa、Yoshiyuki Tanaka、Yasuhiko Osawa、Kiyoko Ishikawa
    • Organizer
      10th International Congress of Behavioral Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20080827-30
  • [Presentation] Development of Japanese Decisional Balance Inventory in order for Internet-based Transtheoretical Model Stress-Management2008

    • Author(s)
      Yoshiyuki TANAKA, Akira TSUDA, Sakurako ITO, Ke DENG, Jumpei YAJIMA
    • Organizer
      10th International Congress of Behavioral Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20080827-30
  • [Presentation] STAGE OF CHANGE FOR STRESS MANAGEMENT BEHAVIOR : A COMPARATIVE STUDY BETWEEN KOREA AND JAPAN2008

    • Author(s)
      Horiuchi Satoshi, Tsuda Akira, Kim Eyon, Yajima Jumpei, Tanaka Yoshivuki
    • Organizer
      10th International Congress of Behavioral Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20080827-20080830
  • [Presentation] DEVELOPMENT AND VALIDATION OF A JAPANESE VERSION OF THE SITUATIONAL CONFIDENCE TO MANAGE STRESS INVENTORY2008

    • Author(s)
      Sakurako ITO, Akira TSUDA, Ke DENG, Yoshiyuki TANAKA, Jumpei YAIIMA
    • Organizer
      10th International Congress of Behavioral Medicine
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20080827-20080830
  • [Presentation] 日本版Rhode Island Stress and Coping Inventory (RISCI)の作成2008

    • Author(s)
      〓科, 堀内聡, 津田彰, 田中芳幸
    • Organizer
      日本ストレスマネジメント学会第7回学術大会
    • Place of Presentation
      関西福祉科学大学
    • Year and Date
      20080726-20080727
  • [Presentation] Which of the pathological severity of mental disorders or the state of symptoms determine a patient's subjective well-being?2008

    • Author(s)
      Yoshiyuki TANAKA, Akira TSUDA, Satoshi HORIUCHI, Hiroyoshi MURAYAMA, Masaru TOMITA, Sumie JINGU
    • Organizer
      XXIX International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20080720-26
  • [Book] いきいき度質問表実施マニュアル2009

    • Author(s)
      津田彰, 田中芳幸
    • Total Pages
      2-25
    • Publisher
      福岡市健康づくり財団
  • [Book] 「e-health」「危機介入」「緊急事態ストレスマネジメント」「デブリーフィング」「ライフスキル教育」パブリックヘルスリサーチセンター(編)ストレス科学辞典

    • Author(s)
      田中芳幸
    • Publisher
      パブリックヘルスリサーチセンター(掲載確定印刷中)
  • [Book] ネガティブ感情(訳書) 日本ストレス学会(編)ストレス百科事典

    • Author(s)
      田中芳幸
    • Publisher
      丸善株式会社(掲載確定印刷中)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi