• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

滑膜肉腫関連SYT/SSX遺伝子のオーロラ遺伝子に対する作用と分子標的治療の探究

Research Project

Project/Area Number 19890088
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

増田 剛宏  Gifu University, 医学部附属病院, 助教 (20444250)

Keywords遺伝子 / 滑膜肉腫 / 分子生物学 / ゲノム / マウスモデル
Research Abstract

昨年度は骨肉腫、滑膜肉腫などの骨軟部腫瘍培養細胞のオーロラの過剰発現の検証や、オーロラA、Bプロモータ部分を、滑膜肉腫細胞(Cell line Fuji)に導入した際のオーロラの相対的活性化度の検証を行い、オーロラの過剰発現を証明した。また線維芽細胞腫細胞(Cell line HT1080)にSYT/SSX1を導入したところ、同様に有意に活性化の上昇を認めた。そのため今年度は、SYT/SSXとオーロラキナーゼAおよびBとの関連をさらに検証すべく、SYT/SSX1+93(SYT部分が通常より+93の塩基配列を有する滑膜肉腫細胞)とSYT/SSX1-93(通常の滑膜肉腫細胞)、SYT1、SYT2の4種類におけるオーロラA、Bプロモーターによる転写活性を検証した。その結果、4種類すべてにおいて、A、Bともにコントロールと比較して、有意な活性上昇を認め、特にSYT/SSX1+93が高い活性度を示した。次いでSYT/SSX1蛋白がどこに結合、活性化をするのかを検証すべく、さまざまな長さのオーロラA、Bプロモータープラスミドを作成し、同様の検証を行った(deletion study)。結果、オーロラAでは、-124と-75の間で、オーロラBでは-104から-74で有意な活性の低下を認め、ここに何らかの転写因子の結合物質があることが判明した。今後、オーロラA、Bともにこの部分にmutantをかけたプラスミドを作成し、活性化が消失することを確認する予定である。また、SYTSSX2をもつ滑膜肉腫細胞(Fuji)に対してSiRNAを作成して導入したところ、STY/SSXの発現減少を認めた。今後は、SYTSSX1を持つ滑膜肉腫細胞(HSSY II)に対するSiRNAを用いて発現の検証、濃度を変えて同様の実験を行うDensity gradient studyなどを行っていく予定である。またマウスに導入すべくSYT/SSX1のサブクローニングも進めていく予定である。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi