• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中国における対日歴史認識および歴史研究動向に関する緊急調査-政府間共同研究・首脳

Research Project

Project/Area Number 19900004
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

加茂 具樹  Keio University, 総合政策学部, 准教授 (30365499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北岡 伸一  東京大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80120880)
家近 亮子  敬愛大学, 国際学部, 准教授 (10306392)
加藤 陽子  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (90218321)
川島 真  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (90301861)
服部 龍二  中央大学, 総合政策学部, 准教授 (80292712)
Keywords日中関係 / 歴史認識 / 日中歴史共同研究 / 対日賠償 / 南京大虐殺
Research Abstract

2007年は1937年7月の盧溝橋事変および12月の南京事件から70周年という節目の年にあたる。こうした記念の年には、中国で歴史問題に関するイヴェントやメディア宣伝が盛んになり、反日感情が高まるのが通例である。しかし、中国政府は2005年4月の反日デモ以降、それが大規模な反政府デモに発展することを恐れ、対日関係の改善を企図してきた。日中両国間で戦略的互恵関係の構築が合意され、日中歴史共同研究も開始されたことは、そうした中国の意向も背景にあったといえよう。日中関係は現在、近年来きわめて稀な「凪」の状態にあり、日中歴史認識問題にとっては、初めて対話が可能な環境を作り上げることが可能になったと言える。しかし、この「凪」は、2008年の北京オリンピック、2010年の上海万博を前にして、国内の政治運動と直結する日本との歴史問題へのガバナンスを得ようとする中国の意図に基づくものであり、長期的に継続することは想像しがたい。我々は、この稀なる時期を好機ととらえ、日中間の歴史研究に必要な環境を構築することを喫緊の課題とする。
以上の認識にもとづき本年度は、昨年度におこなった資料収集および予備調査をふまえ、研究成果をとりまとめた。厦門大学人文学院、浙江大学人文学院蒋介石與近現代中国研究中心、スタンフォード大学フーバー研究所において国際研究交流会を開催したほか、本研究プロジェクトの研究総括として国際シンポジウム(国際シンポジウム「日中歴史研究者フォーラム」)を開催した。

  • Research Products

    (36 results)

All 2009 2008

All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] 改革開放後中国的回国留学生就業制度改革和留学生的海外滞留問題-以向日本派遣379名本科留学生為例2009

    • Author(s)
      王雪萍
    • Journal Title

      関西学院大学外国語紀要社会科学編 13

      Pages: 63-79

  • [Journal Article] 国際総生産世界第三位の中国2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 500

      Pages: 48-56

  • [Journal Article] 経済危機克服の尖兵は広東に2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 499

      Pages: 38-47

  • [Journal Article] 政権が直面する「信心」問題2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 498

      Pages: 46-55

  • [Journal Article] 金融危機のなかの温家宝訪米2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 497

      Pages: 44-53

  • [Journal Article] 華国峰の死去と改革開放30年2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 496

      Pages: 54-61

  • [Journal Article] 五輪は中国をどう変えるのか2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 495

      Pages: 42-52

  • [Journal Article] 五輪を迎える準備はできたか2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 494

      Pages: 34-45

  • [Journal Article] 改革開放30周年と「解放思想」2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 492

      Pages: 46-56

  • [Journal Article] 民主推薦された人代と政協幹部2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 491

      Pages: 46-56

  • [Journal Article] 北京五輪を前に厳しい試練2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 490

      Pages: 52-63

  • [Journal Article] 胡錦濤政権と人民-「秩序ある政治参加」のゆくえ2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      Ratio 5

      Pages: 98-ll3

  • [Journal Article] 分岐点の日本2008

    • Author(s)
      北岡伸一
    • Journal Title

      外交フォーラム 21(11)

      Pages: 8-15

  • [Journal Article] 主要国間協調の時代における日本の責務2008

    • Author(s)
      北岡伸一
    • Journal Title

      中央公論 124(2)

      Pages: 106-115

  • [Journal Article] 中国近代史から考えるポスト官僚支配2008

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      週刊朝日 113(22)

      Pages: 22

  • [Journal Article] 挑戦者から擁護者へ-二一世紀国際秩序と中国外交2008

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      外交フォーラム 21(5)

      Pages: 28-31

  • [Journal Article] 特集によせて中国を見るための座標軸2008

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      Ratio 5

      Pages: 10-19

  • [Journal Article] マラウイの対台湾断交-背景・経緯・結果2008

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      問題と研究 37(4)

      Pages: 111-136

  • [Journal Article] 歴史認識問題2008

    • Author(s)
      服部龍二
    • Journal Title

      歴史と地理 614

      Pages: 39-42

  • [Journal Article] 破冰、融冰、迎春、そして暖春2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Journal Title

      東亜 493

      Pages: 46-60

  • [Journal Article] 「歴史」という資源とガバナンスー-日中間の難題を解くために2008

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      Ratio 5

      Pages: 144-161

  • [Journal Article] チベット問題と1950年代の国際関係-1959年のチベット解放/侵攻をめぐる2008

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      中国研究月報 62(8)

      Pages: 25-37

  • [Journal Article] 未完のオリンピック- 過去と未来の分水嶺になるか2008

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      中央公論 123(10)

      Pages: 112-119

  • [Journal Article] 改革開放以来中国留日回国人材現状研究2008

    • Author(s)
      王雪萍
    • Journal Title

      世界教育信息 6

      Pages: 88-91

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『国内大局』からみた対外政策2008

    • Author(s)
      加茂具樹
    • Organizer
      日本国際政治学会2008年度全国学術大会分科会A4-I
    • Place of Presentation
      茨城・つくば
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Book] 資料で読む世界の8月15日2008

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 1945年の歴史認識-「終戦」をめぐる日中対話の試み2008

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 人物で読む近代日本外交史 : 大久保利通から広田弘毅まで2008

    • Author(s)
      服部龍二
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 人物で読む近代日本外交史 : 近衛文麿から小泉純一郎まで2008

    • Author(s)
      服部龍二
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 広田弘毅2008

    • Author(s)
      服部龍二
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 日本の世界貢献とシヴィル・ソサエティ : 慶應義塾大学法学部渋沢栄-記念財団寄附講座2008

    • Author(s)
      北岡伸一
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 慶應の政治学 : 慶應義塾創立一五〇年記念法学部論文集.地域研究2008

    • Author(s)
      家近亮子
    • Total Pages
      1-36
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 中国内外政治と相互依存2008

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      487
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 現代アジア研究.12008

    • Author(s)
      川島真
    • Total Pages
      415-442
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 王正廷回顧録Looking Backand Looking Forward2008

    • Author(s)
      服部龍二
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      中央大学出版部
  • [Book] 日本人是天生勤奮的〓-日本社会経済発展的啓示2008

    • Author(s)
      王雪萍
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      世界知識出版社(中国)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi