• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

学校における修復的対話の実現-英米の取組を踏まえた教員研修プログラムの開発-

Research Project

Project/Area Number 19H00056
Research Institution寝屋川市立西小学校

Principal Investigator

松山 康成  寝屋川市立西小学校, 教諭

Project Period (FY) 2019
Keywords修復的対話 / 修復的正義 / 修復的アプローチ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, 学校における教員による修復的対話の実現を目指した教員研修プログラム(以下, 教員研修プログラム)を実施した。教員研修プログラムは、修復的対話を実現する教員の修復的対話スキル, 修復的な子ども同士の関係形成スキルの2つに分けられ, それぞれに対して3時間から5時間のプログラムで構成した。本研究では, その作成した教員研修プログラムを実際に教員に対して実施し, その効果を明らかにすることを目的とした。その目的を達成するために, 本研究ではおおむね以下のような手続きをとった。1)国内の研究者の指導助言, 2)修復的対話を実際に実践している学校への視察, 3)教員研修プログラムの開発, 3)教員研修プログラムの効果測定質問紙の作成, 4)教員研修プログラムの実施, 6)教員研修プログラムの効果検証と研究成果の報告。
その結果, 修復的対話スキルの向上を目的とした教員研修プログラムの実施によって, 子ども同士の問題解決に対する教員の有用感の向上, 加えて学級における対立問題数の減少が明らかとなった。また, 修復的な子ども同士の関係形成スキルを目的とした教員研修プログラムの実施によって, 子どもの他者の対立問題に対する態度の変容が明らかとなった。
以上より, 本研究で開発した教員研修プログラムによって, 学校内で生じる子ども同士のけんかやいじめなどの対立問題を教員が主体となって修復するスキルを習得することができ, それによる一定の効果が示されたと言える。また, 子ども同士の関係性を教師が修復的なものに変容させていくことが, 学級で生じる対立問題への第三者の子どもの関わりに影響を及ぼしたことは, 大きな成果であろう。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 高等学校における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)第1層支援の実践-Good Behavior Ticket(GBT)とPositive Peer Reporting(PPR)の付加効果-2020

    • Author(s)
      松山康成・三田地真実
    • Journal Title

      行動分析学研究

      Volume: 34 Pages: 258-273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校における学校規模Positive Peer Reporting(SW-PPR)の実践2020

    • Author(s)
      松山康成
    • Journal Title

      学校カウンセリング研究

      Volume: 20 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of tier 1 implementation of SWPBS in a Japanese elementary school2020

    • Author(s)
      Kanako Otsui, Yoshihiro Tnaka, Kazuki Niwayama, Yasunari Matsuyama
    • Organizer
      International Conference on Positive Behavior Support
    • Place of Presentation
      HYATT REGENCY MIAMI
    • Year and Date
      2020-03-12
  • [Presentation] よりよい学校をつくるポジティブ行動支援(PBIS)の理論と実践2020

    • Author(s)
      松山康成
    • Organizer
      日本学校教育相談学会岡山県支部研修会
    • Place of Presentation
      ピュアリティまきび
    • Year and Date
      2020-01-25
  • [Presentation] ピア・メディエーショントレーニングが友人同士の対立場面における介入行動に及ぼす影響の検討2019

    • Author(s)
      松山康成・栗原慎二
    • Organizer
      日本ピア・サポート学会第18回総会
    • Place of Presentation
      高知工科大学
    • Year and Date
      2019-09-15
  • [Presentation] 友人同士の対立場面における介入行動尺度の作成2019

    • Author(s)
      松山康成・真田穣人・栗原慎二
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2019-09-14
  • [Presentation] ポジティブ生徒指導の動向(5)-PBISと人格教育に関する実践-2019

    • Author(s)
      宇田光・西口利文・市川哲・松山康成・溝口哲志・福井龍太・有門秀記・渡邊毅
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2019-09-14
  • [Presentation] 教員を対象としたいじめ予防・対応に関する研修の効果の検討2019

    • Author(s)
      飯田順子・松山康成・川崎知己・青山郁子・遠藤寛子・杉本希映
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2019-09-14
  • [Presentation] 高等学校における学校全体で取り組むポジティブ行動支援第1層支援の導入と展開-懲戒件数に及ぼす効果-2019

    • Author(s)
      松山康成・三田地真実
    • Organizer
      日本行動分析学会第36回年次大会
    • Place of Presentation
      小樽市民会館
    • Year and Date
      2019-08-31
  • [Remarks]

    • URL

      https://yasunarimatsuyama.jimdofree.com/

  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/yasunari

  • [Remarks]

    • URL

      https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201501009871155961

  • [Remarks]

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=OZgOmmMAAAAJ&h1=ja

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi