• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

仏教学デジタル知識基盤の継承と発展

Research Project

Project/Area Number 19H00516
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

下田 正弘  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蓑輪 顕量  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
大向 一輝  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (30413925)
宮崎 泉  京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
Muller Albert  武蔵野大学, 経営学部, 教授 (60265527)
苫米地 等流  一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
藏本 龍介  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (60735091)
船山 徹  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
高橋 晃一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70345239)
師 茂樹  花園大学, 文学部, 教授 (70351294)
齋藤 希史  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80235077)
高岸 輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80416263)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords仏教学 / 人文情報学 / デジタル・ヒューマニティーズ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は人文諸分野が参照可能なデジタル知識基盤を仏教学から提供し、デジタル時代における人文学のあらたな方法を実現する〈統合デジタル研究環境〉を構築する。そのため人文学におけるテキスト、画像、事物、行為等の研究対象の相違と、思想、言語、歴史、行動科学等の研究方法の相違の双方を視野に入れ、これらの相互作用から生まれる知識の多様性を、デジタル技術を通し効果的に保存し利用する多層的概念モデルを構築し、新大蔵経データベース(新SAT-DB)に実装して提供する。欧米で最先端をゆく人文学デジタル知識基盤構築事業との構造的連携を視野に入れた成果をめざしている。研究はインド、チベット、中国、韓国、日本を領域とする仏教研究者、ギリシャ哲学、中国文学、日本美術史、文化人類学、さらに情報科学を専門とする分担者によって遂行した。
本年度の注目すべき成果は、コンピュータ上で文字を扱う国際標準規格であるUnicode及びISO/IEC 10646において大正新脩大藏経外字を登録を実現し、ついでUnicode13.0における大正新脩大蔵経使用漢字(UCS外字)329種の新規登録をなしたことである。文字コードの確保は文化保存のために不可欠な要素であるが、関係政府機関の関与によってのみ決定されたきた。本科研では、世界の学術界ではじめてこの決定に参画しえたのは、画期的意味があり、東大においてプレスリリースした。このほか国公私立の研究機関・図書館・博物館等14機関が登壇するパブリックドメイン資料の利用条件に関するシンポジウムを開催し、ドイツ・ゲッティンゲンで開催されたIIIFカンファレンス(6/24-28)、およびオーストリア・グラーツで開催されたTEIカンファレンス(9/16-20)に参加し国際標準規格の新規提案について発表を行うなど、日本の人文学のデジタル化に向けた基盤構築を着実に進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「実績の概要」において触れたように、文字コードの確保は文化保存のために不可欠な要素であるが、関係政府機関の関与によってのみ決定されたきた。本科研では、本年度は、コンピュータ上で文字を扱う国際標準規格であるUnicode及びISO/IEC 10646において大正新脩大藏経外字を登録を、世界の学界として初めて実現するという画期的な成果を挙げた。これにはさらに数年かかると予想していたが、本科研事業の果敢な取り組みによって、当初の計画より早期に実現しえた。さらに、国公私立の研究機関・図書館・博物館等14機関が登壇するパブリックドメイン資料の利用条件に関するシンポジウムを開催したことは、日本の人文学全体で現状認識と問題点を共有し、今後、いかにオープンアクセスの動向に対応すべきかを決定するための重要な道標を立てることができた。
上述の成果においては、予定以上の進捗と評価しうる。けれども、年度末より突然コロナ禍の余波を受け海外でのレビューが滞ってしまい、次年度に繰越となったため、概ね順調という評価にした。

Strategy for Future Research Activity

本研究は人文諸分野が参照可能なデジタル知識基盤を仏教学から提供し、デジタル時代における人文学のあらたな方法を実現する〈統合デジタル研究環境〉を構築することを目的とする。そのため、これまで進めてきた、(1)テキストについての国際標準規格であるText Encoding Initiative Guidelines へ東アジア・日本のテクストの構造の特性を分析して反映させ、(2)画像について、International Image Interoperability Framework (IIIF)の利活用を深化させて仏教芸術作品をモデルに研究を進め、(3)文字について、ISO/WG2の国際っ標準規格へ大蔵経の外字の登録を引き続きすすめ、それを通して漢字コード化に対して学術界から貢献をする仕組みを堅実化してゆく。加えて、コレージュドフランスやハンブルク大学など、世界の仏教研究の拠点とのデジタル知識基盤構築のための共同研究を継続して進め、研究年度終了までに完成させる所存である。

  • Research Products

    (72 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (24 results) (of which Open Access: 13 results,  Peer Reviewed: 11 results) Presentation (37 results) (of which Int'l Joint Research: 21 results,  Invited: 15 results) Book (6 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Hamburg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Hamburg
  • [Int'l Joint Research] College de France(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      College de France
  • [Int'l Joint Research] University of British Columbia(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of British Columbia
  • [Journal Article] 唯識思想における他者2020

    • Author(s)
      高橋晃一
    • Journal Title

      哲学

      Volume: 71 Pages: 96-106

    • DOI

      10.11439/philosophy.2020.96

    • Open Access
  • [Journal Article] SNSの進展2020

    • Author(s)
      大向一輝
    • Journal Title

      電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン

      Volume: 13(4) Pages: 252-256

    • DOI

      10.1587/bplus.13.252

    • Open Access
  • [Journal Article] 花園大学情報センター(図書館)・今津文庫資料の調査報告 : 大乗起信論・大乗経典写本断簡を中心に2020

    • Author(s)
      師 茂樹, 上杉 智英
    • Journal Title

      花園大学文学部研究紀要

      Volume: 52 Pages: 87-98

    • Open Access
  • [Journal Article] 「正典概念とインド仏教史」を再考する2020

    • Author(s)
      下田正弘
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 68(2) Pages: (64)-(72)

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 仏教を結節点とした『つながり』と変容2020

    • Author(s)
      藏本龍介
    • Journal Title

      転換期のミャンマーを生きる:「統制」と公共性の人類学

      Volume: - Pages: 99-132

  • [Journal Article] もうひとつの興趣 : 成島柳北の漢詩から2019

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      学士会会報

      Volume: 2019(4) Pages: 66-70

  • [Journal Article] アリストテレスのプラトン「イデア論」規定 ―『形而上学』A6, 987b7-10再考―2019

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      フィロロギカ

      Volume: 14 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハイデガーとプラトンの対決2019

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      Heidegger-Forum

      Volume: 13 Pages: 77-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] すべてがQになる : ウェブにおける「表現」と「対象」2019

    • Author(s)
      大向一輝
    • Journal Title

      ライブラリー・リソース・ガイド

      Volume: 27 Pages: 102-105

  • [Journal Article] Metalogic in East Asia: Discussion on the Antinomic Reason (*viruddhavyabhicarin) in P’an piryang non2019

    • Author(s)
      Moro, Shigeki
    • Journal Title

      International Journal of Buddhist Thought & Culture

      Volume: 29(2) Pages: 69-91

    • DOI

      10.16893/IJBTC.2019.06.29.2.69

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 傳弘法大師・草書寫本斷簡群について: 圓測『成唯識論疏』斷簡を中心に2019

    • Author(s)
      師茂樹
    • Journal Title

      [東アジアに流伝した韓国仏教文献と思想]

      Volume: - Pages: 181-219

  • [Journal Article] The Study of Chinese Buddhist Thought in Japan: 'Subcommentary' and Its Japanese and Chinese Equivalents2019

    • Author(s)
      Funayama, Toru
    • Journal Title

      Acta Asiatica

      Volume: 117 Pages: 41-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Philosophical Bases of the Goryeo-Joseon Confucian-Buddhist Confrontation: The Works of Jeong Dojeon (Sambong) and Hamheo Deuktong (Gihwa)2019

    • Author(s)
      Muller, A. Charles
    • Journal Title

      Dao Companion to Korean Confucian Philosophy

      Volume: - Pages: 285-309

    • DOI

      10.1007/978-90-481-2933-1_13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Digital Dictionary of Buddhism and CJKV-English Dictionary: A Brief History2019

    • Author(s)
      Muller, A. Charles
    • Journal Title

      Digital Humanities and Buddhism: An Introduction

      Volume: - Pages: 143-159

    • DOI

      10.1515/9783110519082-009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toward a Model for Marking up Non-SI Units and Measurements2019

    • Author(s)
      Naoki Kokaze, Kiyonori Nagasaki, Makoto Goto, Yuta Hashimoto, A. Charles Muller and Masahiro Shimoda
    • Journal Title

      Journal of the Text Encoding Initiative

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.4000/jtei.1996

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 構造化記述された財務記録史料データの分析手法の開発:イギリスの船舶解体業を事例に2019

    • Author(s)
      小風尚樹, 中村覚, 永崎研宣
    • Journal Title

      じんもんこん2019論文集

      Volume: 2019 Pages: 183-190

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] TEI とIIIF をベースとしたオン/オフライン併合型史料研究支援システムの開発 - オスマン・トルコ語文書群を対象として2019

    • Author(s)
      中村覚, 佐治奈通子, 永崎研宣
    • Journal Title

      じんもんこん2019論文集

      Volume: 2019 Pages: 293-300

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] デジタル化時代の人文学と中国研究―学術インフラの整備と国際学術ネットワークへの貢献に向けて―2019

    • Author(s)
      下田正弘
    • Journal Title

      中国―社会と文化―

      Volume: 34 Pages: 5-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文字検索のさらなる地平に向けて2019

    • Author(s)
      船山徹
    • Journal Title

      デジタル学術空間の作り方:仏教学から提起する次世代人文学のモデル

      Volume: - Pages: 169-181

    • Open Access
  • [Journal Article] 引用出典検索・読解とデジタル化2019

    • Author(s)
      石井清純
    • Journal Title

      デジタル学術空間の作り方:仏教学から提起する次世代人文学のモデル

      Volume: - Pages: 253-260

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世の手書き写本のOCR翻刻テスト報告2019

    • Author(s)
      蓑輪顕量
    • Journal Title

      デジタル学術空間の作り方:仏教学から提起する次世代人文学のモデル

      Volume: - Pages: 263-273

    • Open Access
  • [Journal Article] 電子テキストの有効利用に関する雑感2019

    • Author(s)
      宮崎泉
    • Journal Title

      デジタル学術空間の作り方:仏教学から提起する次世代人文学のモデル

      Volume: - Pages: 297-310

    • Open Access
  • [Journal Article] サンスクリット文献電子データについての雑想2019

    • Author(s)
      苫米地等流
    • Journal Title

      デジタル学術空間の作り方:仏教学から提起する次世代人文学のモデル

      Volume: - Pages: 311-315

    • Open Access
  • [Journal Article] 開発と逃避の狭間で:ミャンマーにおける出家者の開発実践の変遷と行方2019

    • Author(s)
      藏本龍介
    • Journal Title

      宗教と開発の人類学

      Volume: - Pages: 99-132

  • [Presentation] "Likeness" in Plato's Sophist and Parmenides2020

    • Author(s)
      Noboru Notomi
    • Organizer
      TORCH ‘Image and Thought’ Network Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人文学はどこに向かうのか?-デジタルがもたらす可能性と課題2020

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      Galeシンポジウム2020「デジタル人文学への誘い 第2回」
    • Invited
  • [Presentation] 漢文古典文献を分析するためのツールの普及に向けた取り組み2020

    • Author(s)
      師茂樹
    • Organizer
      漢字文献情報処理研究会 第22回大会
  • [Presentation] オープンデータと人文情報学2020

    • Author(s)
      大向一輝
    • Organizer
      情報処理学会第122回人文科学とコンピュータ研究会発表会
    • Invited
  • [Presentation] Log Analysis Methodology to Understanding Detailed IIIF Image Usage2019

    • Author(s)
      Chifumi Nishioka and Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      IIIF Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Encoding Strategic Proposal of “Ruby” Texts: Examples from Japanese Texts2019

    • Author(s)
      Kazuhiro Okada, Satoru Nakamura and Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      TEI Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toward an Ecosystem for a Digital Research Environment for Buddhist Studies2019

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      International Conference on Buddhist Canons
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent Situation of Copyright Law and Other Licensing Issues for DH in Japan, Copyright and Humanities Research: A Global Perspective, DARIAH Working Group ELDAH (Ethics and Legality in Digital Arts and Humanities) and the CLARIN CLIC (CLARIN Legal and Ethical Issues Committee)2019

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Digital Humanities Conference 2019 Pre-Conference Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Toward a Productive Future under the New Copyright Law in Japan2019

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      North American Coordinating Council on Japanese Library Resources (NCC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Alignment of Full Text Database with IIIF Images2019

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki and Masahiro Shimoda
    • Organizer
      IIIF Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Collaborative System for Digital Research Environment via IIIF2019

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki, A. Charles Muller, Toru Tomabechi, and Masahiro Shimoda
    • Organizer
      Digital Humanities Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards Constructing An Ecosystem for Digital Scholarly Editions of East Asian Historical Sources: With the Focus on the TEI-Markup of the Engi-Shiki2019

    • Author(s)
      Naoki Kokaze, Kiyonori Nagasaki, Yuta Hashimoto, Ayano Kokaze, and Makoto Goto
    • Organizer
      Digital Humanities Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Log Analysis Method towards Understanding Detailed IIIF Image Usage2019

    • Author(s)
      Nishioka Chifumi and Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Digital Humanities Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protagoras' On Gods: Its Context and an Open Tradition2019

    • Author(s)
      Noboru Notomi
    • Organizer
      Princeton Ancient Philosophy Colloquium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Homonymu and Likeness in Plato’s Parmenides2019

    • Author(s)
      Noboru Notomi
    • Organizer
      The 11th Symposium Platonicum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protagoras and the Sophists on Truth2019

    • Author(s)
      Noboru Notomi
    • Organizer
      Conferece: Truth and Relativism in Ancient Philosophy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] How Can We Envision:The Anthropology of Buddhism?2019

    • Author(s)
      Ryosuke Kuramoto
    • Organizer
      SEASIA (Southeast Asian Studies in Asia)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IIIF Discovery in Japan2019

    • Author(s)
      Satoru Nakamura and Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      IIIF Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Attempt of Dissemination of TEI in a TEI-underdeveloped country: Activities of the SIG EAJ2019

    • Author(s)
      Satoru Nakamura, Kazuhiro Okada, Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      TEI Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Maintainers of a Destroying World: A Doctrinal Discussion on Cheng weishi lun in the Japanese Rongi Tradition2019

    • Author(s)
      Shigeki Moro
    • Organizer
      2019 Annual Meeting of the American Academy of Religion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IIIFについての最新情報2019

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      異分野融合による「総合書物学」の構築:文化・情報の結節点としての図像 IIIF Curation Viewer チュートリアル
    • Invited
  • [Presentation] デジタル環境を活かした文字画像共有システムの構築2019

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      漢デジ2019
    • Invited
  • [Presentation] Text Encoding Initiativeのご紹介2019

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      学術XML推進協議会第8回総会・講演会
    • Invited
  • [Presentation] デジタルアーカイブを取り巻く最近の状況2019

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      第121回人文科学とコンピュータ研究会発表会 企画セッション「デジタルアーカイブ構築をとりまく最前線」
    • Invited
  • [Presentation] 仏教の智慧を開く -デジタルアーカイブの実際-2019

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      公開講座「仏教の智慧を開く -浄土宗大本山増上寺所蔵宋版大蔵経デジタルアーカイブ化-」
  • [Presentation] 国際的なWeb画像の相互運用の枠組みIIIF2019

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      情報発信の新たな展開に向けて~デジタルアーカイブの構築とIIIF~
  • [Presentation] デジタル学術空間と宗教研究―AAR Guidelinesへの応答―2019

    • Author(s)
      下田正弘
    • Organizer
      日本宗教学会第78回学術大会
  • [Presentation] 正典概念とインド仏教史を再考する―直線的史観からの解放―2019

    • Author(s)
      下田正弘
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第70回学術大会
  • [Presentation] 浄土宗と大蔵経 ー増上寺三大蔵のデジタルアーカイブの意義ー2019

    • Author(s)
      下田正弘
    • Organizer
      公開講座「仏教の智慧を開く -浄土宗大本山増上寺所蔵宋版大蔵経デジタルアーカイブ化-」
  • [Presentation] [東アジア唯識における『涅槃経』の扱い: 基と徳一を中心に]2019

    • Author(s)
      師茂樹
    • Organizer
      第八届中日佛学会_ (第八回中日仏学会議)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 森政弘の仏教思想とAI・ロボット開発2019

    • Author(s)
      師茂樹
    • Organizer
      日本宗教学会2019年度学術大会
  • [Presentation] 九州国立博物館藏・文軌『因明入正理論疏』巻一写本について2019

    • Author(s)
      師茂樹
    • Organizer
      「インド論理学と東アジアの因明を架橋する『因明正理門論』の再検討」科研プロジェクト第3回研究集会
  • [Presentation] 奈良・平安時代の法相唯識に関する唐決2019

    • Author(s)
      師茂樹
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第70回学術大会
  • [Presentation] 傳弘法大師・草書寫本斷簡群について: 圓測『成唯識論疏』斷簡を中心に2019

    • Author(s)
      師茂樹
    • Organizer
      [東アジアに流伝した韓国仏教文献と思想]
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明治思想と西洋哲学2019

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      東亜人文社會科學研究的地平線―人物、文化、思想、海洋與経済的交匯
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大西祝の批評主義から見る『哲学雑誌』2019

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      第36回日本哲学史フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 文明の翻訳:近代東アジアにおける「漢」と「洋」2019

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Organizer
      第20回延世大学校近代韓国学研究所国際学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 世界哲学史22020

    • Author(s)
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480072926
  • [Book] 中世やまと絵史論2020

    • Author(s)
      髙岸 輝
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642016643
  • [Book] デジタル学術空間の作り方2019

    • Author(s)
      下田 正弘、永﨑 研宣
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      文学通信
    • ISBN
      490965819X
  • [Book] 「国書」の起源2019

    • Author(s)
      品田 悦一、齋藤 希史
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788516441
  • [Book] プラトン哲学への旅2019

    • Author(s)
      納富 信留
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      NHK出版
    • ISBN
      978-4140886021
  • [Book] パイドン2019

    • Author(s)
      プラトン、納富信留
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      光文社
    • ISBN
      978-4334754020
  • [Remarks] SAT大正新修大蔵経テキストデータベース

    • URL

      https://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/

  • [Funded Workshop] Annual Conference of the Text Encoding Initiative2019

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi