2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H00516
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
下田 正弘 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蓑輪 顕量 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
大向 一輝 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30413925)
宮崎 泉 京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
納富 信留 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
Muller Albert 武蔵野大学, 経営学部, 教授 (60265527)
苫米地 等流 一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
藏本 龍介 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (60735091)
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
高橋 晃一 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70345239)
師 茂樹 花園大学, 文学部, 教授 (70351294)
齋藤 希史 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80235077)
高岸 輝 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80416263)
八尾 史 駒澤大学, 仏教学部, 講師 (30624788)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 仏教学 / 人文情報学 / デジタル・ヒューマニティーズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は人文諸分野が参照可能なデジタル知識基盤を仏教学から提供し、デジタル時代における人文学のあらたな方法を実現する〈統合デジタル研究環境〉を構築することを目的とする。そのため、(1)テキストについての国際標準規格であるText Encoding Initiative Guidelines へ東アジア・日本のテキストの構造の特性を分析して反映させ、(2)画像について、International Image Interoperability Framework (IIIF)の利活用を深化させて仏教芸術作品をモデルに研究を進め、(3)文字について、ISO/WG2の国際っ標準規格へ大蔵経の外字の登録をすすめ、それを通して漢字コード化に対して学術界から貢献をする仕組みを堅実化してゆく。これを通して、事物、行為等の研究対象の相違と、思想、言語、歴史、行動等の研究方法の相違の双方が視野に入り、これらの相互作用から生まれる知識の多様性が、デジタル技術を通し効果的に保存され利用される多層的概念モデルを構築し、新大蔵経データベース(新SAT-DB)に実装して提供する。 本年度の特筆すべき成果は、日本とフランスの学士院における百年に及ぶ人文学分野の共同事業である、フランス語仏教辞典『法寶義林』Hobogirinの目録部のデジタル化を実現し、科研主催の国際シンポジウム及び、フランス学士院における公開講演会として、公開したことである。前者は、2021年11月27日に、後者は、2022年2月4日、Seance publique de l'Academie des Inscriptions et Belles-Lettresとして開催され、ジャン=ノエル・ロベール教授(フランス国立高等研究院)に基調講演を依頼した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
上述の成果に加え、(1)コンピュータ上で文字を扱う国際標準規格であるUnicode及びISO/IEC 10646において大正新脩大藏経外字を登録作業が進み、(2)高精細画像をWebで共有するための国際標準的な枠組みIIIFの普及をセミナーを開催し(京都文化博物館)IIIFにおいて十分な実装がなされていない動画アノテーション表示を可能とするソフトウェアを共同開発し、(3)人文学テクスト資料を共有国際ガイドラインText Encoding Initiative(TEI)のセミナーを開くなど、人文学のデジタル環境整備を進めることができた。 とりわけ注目したいのは、本科研の主体であるSATが全面支援し、増上寺三大蔵のユネスコ記憶遺産登録の国内推薦が決定したことである。ユネスコ国際会議には来年付託されることになるが、東アジアの政治的問題で滞っていた登録が可能になったことは、本科研事業の社会貢献として大きい。加えて、コロナ禍によって国際会議の招致が不可能となった今年、貴重書の漢語仏教典籍のデジタル撮影を予想以上に進めることができた。これらを踏まえ、計画以上の進展をなしたものと評価している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は人文諸分野が参照可能なデジタル知識基盤を仏教学から提供し、デジタル時代における人文学のあらたな方法を実現する〈統合デジタル研究環境〉を構築することを目的とする。そのため、これまで進めてきた、(1)テキストについての国際標準規格であるText Encoding Initiative Guidelines へ東アジア・日本のテキストの構造の特性を分析して反映させ、(2)画像について、International Image Interoperability Framework (IIIF)の利活用を深化させて仏教芸術作品をモデルに研究を進め、(3)文字について、ISO/WG2の国際っ標準規格へ大蔵経の外字の登録を引き続きすすめ、それを通して漢字コード化に対して学術界から貢献をする仕組みを堅実化してゆく。これを通して、事物、行為等の研究対象の相違と、思想、言語、歴史、行動科学等の研究方法の相違の双方が視野に入り、これらの相互作用から生まれる知識の多様性が、デジタル技術を通し効果的に保存され利用される多層的概念モデルを構築し、新大蔵経データベース(新SAT-DB)に実装して提供する。
|
Research Products
(63 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Toward a Structured Description of the Footnotes of the Taisho Tripitaka2021
Author(s)
Yoichiro Watanabe, Kiyonori Nagasaki, Hyunjin Park, Yifan Wang, Tomohiro Murase, Masayoshi Watanabe, Norimichi Yajima, Yoshihiro Sato, Yui Sakuma, Xinxing Yu, Shumpei Katakura, Masahiro Shimoda, Ikki Ohmukai
Organizer
TEI Conference and Members' Meeting 2021
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-