2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H00516
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
下田 正弘 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蓑輪 顕量 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
大向 一輝 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30413925)
八尾 史 駒澤大学, 仏教学部, 講師 (30624788)
宮崎 泉 京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
納富 信留 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
Muller Albert 武蔵野大学, 経営学部, 教授 (60265527)
苫米地 等流 一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
藏本 龍介 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (60735091)
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
高橋 晃一 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70345239)
師 茂樹 花園大学, 文学部, 教授 (70351294)
齋藤 希史 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80235077)
高岸 輝 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80416263)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 仏教学 / 人文情報学 / デジタルヒューマニティーズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は人文諸分野が参照可能なデジタル知識基盤を仏教学から提供し、デジタル時代における人文学のあらたな方法を実現する〈統合デジタル研究環境〉を構築することを目的とする。そのため(1)テキストについての国際標準規格であるText Encoding Initiative Guidelines へ東アジア・日本のテキストの構造の特性を分析して反映させ、(2)画像について、International Image Interoperability Framework (IIIF)の利活用を深化させて仏教芸術作品をモデルに研究を進め、(3)文字について、ISO/WG2の国際標準規格へ大蔵経の外字の登録をすすめ、それを通して漢字コード化に対して学術界から貢献をする仕組みを堅実化してゆく。これを通して、事物、行為等の研究対象の相違と、思想、言語、歴史、行動等の研究方法の相違の双方が視野に入り、これらの相互作用から生まれる知識の多様性が、デジタル技術を通し効果的に保存され利用される多層的概念モデルを構築し、新大蔵経データベース(新SAT-DB)に実装して提供する。 本年度は、特筆すべき成果として、デジタル人文学における世界の中心学会であるAlliance of Digital Humanities Organizationsの世界学会会議Digital Humanities 2022を、アジアで初めて日本に招致して開催したことが挙げられる。2022年7月25日~29日の5日間にわたり、世界44カ国から、700人の参加者を集め、本分野最先端の300超の発表が、本学会史上、初めて全面オンラインで開催され、成功裏に終わったことに対して、海外の諸方面から高い評価が与えられた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(67 results)