• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the Aesthetics of Pop-culture in the age of non-mass media

Research Project

Project/Area Number 19H00517
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

室井 尚  横浜国立大学, 教育学部, 名誉教授 (50219953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 洋  京都大学, こころの未来研究センター, 特定教授 (70230688)
秋庭 史典  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (80252401)
佐藤 守弘  同志社大学, 文学部, 教授 (10388176)
吉田 寛  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40431879)
カルパントラ ファビアン  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 講師 (00750142)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords美学 / 芸術学 / 比較文化 / ポップカルチャー / 文化研究
Outline of Annual Research Achievements

本基盤研究は、2年目も研究実施計画に沿った事業をほぼ滞りなく実施することができた。但し、新型コロナによるパンデミックによって、これまで毎年実施してきた国際学会等でのラウンドテーブルの設置や研究発表などが不可能になると共に、毎年実施してきた百人単位での大規模なオープン研究集会の実施も不可能になってしまった。
そのため、20年度は、6月、7月、9月、10月、12月、3月の計6回、非常事態宣言解除時における小規模な公開の研究会を数多く実施した。6月、7月、9月、10月の研究会では研究代表者、研究分担者が研究発表を行い、一般の参加者と議論を行った。また、12月開催の研究会には研究協力者として三輪眞弘氏(IAMAS 情報科学芸術大学院大学)を、3月開催の研究会にはミツヨ・ワダ・マルシアーノ氏(京都大学)、日高良祐氏(東京都立大学)、マーティン・ロート氏(立命館大学)が参加し発表を行ったほか、研究代表者、研究分担者、一般の参加者と議論を行った。9月と3月のオープン研究会は、一部の研究分担者のオフライン参加の容易さを考え京都で開催したが、それ以外の回は横浜で開催した。またオンラインでの参加を可能にするなど、遠方地域からの一般参加の研究者や学生等を多数集めた。
大規模な研究集会は開催できなかったが、複数名のゲストを招いた小、中規模の公開研究会(3月)に代替したほか、加えて上述の公開研究集会計5回分を約300ページの報告書(『2020年度オープン研究会「メディア変容と新型コロナウイルス」記録集』)として紙の冊子にまとめ発行するとともに、そのPDF版を全ページ、ホームページで公開した。また紙の冊子はオープン研究会参加者に配布した。上記に加え、研究分担者の一人である吉岡洋による報告書『Minima Aesthetica 2』も発行し、本年度の成果として広く内外に公開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記概要にも記したように、本事業の2年目も研究実施計画に沿った事業を実施したが、パンデミック状況下のため、国際学会での活動や大規模な公開研究集会の実施はできなかった。その代わりに公開の研究会を定期的に開催することによって、研究代表者、研究分担者の研究をさらに進め、その過程を報告書として発行することによって、成果を内外に広く公開することができた。
20年度はこれまでになかった試みとして、公開型の研究集会を開催したが、オンラインも併用しながらこのテーマに関心を持つ聴衆を広い地域から多数集めることができた。「脱マスメディア時代」という我々の研究テーマとコロナ下におけるメディア状況を批判的に結びつけるという意味で、本基盤研究グループにしかできない斬新な切り口による研究成果を上げたと自負している。各回学生のみならず社会人や研究者など熱心な一般参加者が多数集まり、熱心に議論に参加してくれた。
その成果として約300ページの報告書を発行し、出版物とオンライン版の形で公開したことにより広く研究成果を周知させ、多くの反響を得ることができた。大規模な研究集会の開催はまだ困難であることが予想されるため、今後もこのような情報発信を続けていきたい。
その反面、海外渡航が不可能になってしまったために、国外の研究者たちとの交流が滞ってしまっていることは否定し難い。21年度で本基盤研究は終了予定だが、この遅れを取り戻すために22年度以降も継続して申請することも考えている。22年度にはギリシャのテッサロキで国際記号学会の開催が予定されており、状況がどのように変化するかは予想できないが、研究グループ全体としての参加を希望している。それまでは、国内で、そして感染状況の変化を見守りながら、できることを確実に行っていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

3年目である次年度は、研究計画書にも書かれた通り、小規模の公開の研究会を複数回開催し、年度末にそれをまとめた報告書を出版していく方針である。各回様々な領域から研究協力者を招聘し、共同研究を進めていくほか、それぞれの研究分担者も、自分たちの担当領域に関する研究会やイベントを京都や名古屋で企画し、それらをオンラインや出版の形でまとめ発信していきたい。
最終年度ではあるが、国際交流や大規模な研究集会ができない状況が次年度も続くと予想されるので、それらの事業はそれ以降の申請に持ち越し、次年度に関しては今の状況でできることのすべてに挑戦していきたい。
今年度は名古屋や京都からの出張も自粛せざるをえないような状況もあったが、次年度に関しては感染状況を見守りながら、できるだけ対面での研究グループ内の意思疎通や情報交換をより密にし、研究を進展させる努力をしていきたいと考えている。

  • Research Products

    (34 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (10 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「失敗」に親しむ2020

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Journal Title

      こころの未来

      Volume: 23 Pages: 10-13

    • Open Access
  • [Journal Article] 生命と芸術2020

    • Author(s)
      吉岡洋・大久保美紀
    • Journal Title

      こころの未来

      Volume: 24 Pages: 26-30

    • Open Access
  • [Journal Article] 美学のアップデート① 無関心性について2020

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Journal Title

      ひらく

      Volume: 4 Pages: 186-195

  • [Journal Article] 都市をひと目に――地図・写真・鳥瞰図、そしてDiorama Map2020

    • Author(s)
      佐藤守弘
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 57巻7号 Pages: 131-143

  • [Journal Article] コレクションとアーカイヴ(ズ)2020

    • Author(s)
      佐藤守弘
    • Journal Title

      大正イマジュリィ

      Volume: 15号 Pages: 7-9

  • [Journal Article] Aesthetics of Japanese Convenience Stores: From the Point of Eating Alone2020

    • Author(s)
      Fuminori Akiba
    • Journal Title

      Popular Inquiry: The Journal of the Aesthetics of Kitsch, Camp, and Mass Culture

      Volume: Sep Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] eスポーツから考える──身体、技術、コミュニケーションの現在と未来2020

    • Author(s)
      吉田寛
    • Journal Title

      Fashion Talks...

      Volume: 12 Pages: 28-37

    • Open Access
  • [Journal Article] L’expe'rience vide'oludique en tant que double processus se'miotique2020

    • Author(s)
      Hiroshi YOSHIDA
    • Journal Title

      JTLA (Journal of the Faculty of Letters, The University of Tokyo, Aesthetics)

      Volume: 44 Pages: 51-57

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] キャビネットのなかの世界――写真とアーカイヴズ2021

    • Author(s)
      佐藤守弘
    • Organizer
      日本写真芸術学会
    • Invited
  • [Presentation] 在玩具的伝統中反思日本的数字游戯2021

    • Author(s)
      吉田寛
    • Organizer
      創意中国与游戯文化系列論壇第一場「游戯与跨文化伝播国際論壇」、上海交通大学、中国
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脱マスメディア時代と感染症2020

    • Author(s)
      室井尚
    • Organizer
      脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・2020年度オープン研究会第一回
  • [Presentation] 生命と記号論(基調講演)2020

    • Author(s)
      室井尚
    • Organizer
      日本記号学会第40回大会「記号・機械・発酵―「生命」を問い直す」
    • Invited
  • [Presentation] 美学は何の役に立つのか?2020

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Organizer
      美学会西部会第329回研究発表会
  • [Presentation] メディアにとってウィルスとは何か?2020

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Organizer
      脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・2020年度オープン研究会第二回
  • [Presentation] マスメディアのなかの超芸術トマソン――徘徊→観察→採集→分類2020

    • Author(s)
      佐藤守弘
    • Organizer
      現代風俗研究会
    • Invited
  • [Presentation] 鏡・セルフィ・テレビ電話――ヴィデオ会議のなかの〈私〉2020

    • Author(s)
      佐藤守弘
    • Organizer
      脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・2020年度オープン研究会第二回
  • [Presentation] ソーシャルメディアの美学2020

    • Author(s)
      秋庭史典
    • Organizer
      美学会西部会第329回研究発表会
  • [Presentation] 「脱マスメディアとはどういうことか2020

    • Author(s)
      秋庭史典
    • Organizer
      脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・2020年度オープン研究会第三回
  • [Presentation] Japanese Digital Games in the Tradition of Toys2020

    • Author(s)
      Hiroshi YOSHIDA
    • Organizer
      International Symposium “Playing Japan: Toys, Games, Literature, and Language Education,” Department of Asian, Middle Eastern and Turkish Studies, Stockholm University, Sweden
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「新しい生活様式」は学術活動をどう再編成するのか――ソーシャルディスタンスとメディア2020

    • Author(s)
      吉田寛
    • Organizer
      脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・2020年度オープン研究会第一回
  • [Presentation] ビデオゲームにおける画面分割2020

    • Author(s)
      吉田寛
    • Organizer
      脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・2020年度オープン研究会第三回
  • [Presentation] 新型コロナウィルス感染症と「ビンジ・ウオッチング」2020

    • Author(s)
      ファビアン・カルパントラ
    • Organizer
      脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・2020年度オープン研究会第四回
  • [Book] メディア変容と新型コロナウィルス記録集2021

    • Author(s)
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、秋葉史典、吉田寛、ファビアン・カルパントラ
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      横浜国立大学室井尚研究室
  • [Book] 〈こころ〉とアーティフィシャル・マインド2021

    • Author(s)
      河合俊雄・吉岡洋・西垣通・尾形哲也・長尾真
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      創元社
    • ISBN
      978-4-422-11757-7
  • [Book] Minima Aesthetica 22021

    • Author(s)
      吉岡洋
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      京都大学こころの未来研究センター
  • [Book] クリティカル・ワード メディア論――理論と歴史から〈いま〉が学べる2021

    • Author(s)
      佐藤守弘(分担執筆)他
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      フィルムアート社
    • ISBN
      978-4845920068
  • [Book] S/N――S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら2021

    • Author(s)
      佐藤守弘(分担執筆)他
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      人工知能美学芸術研究会
    • ISBN
      978-4990290382
  • [Book] 写真1 写真概論2021

    • Author(s)
      佐藤守弘(分担執筆)他
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      京都芸術大学・東北芸術工科大学出版局・藝術学舎
    • ISBN
      978-4909439321
  • [Book] 都市科学辞典2021

    • Author(s)
      ファビアン・カルパントラ(ほか、共著、横浜国立大学学部編)
    • Total Pages
      1026
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861107344
  • [Book] 美学の辞典2020

    • Author(s)
      吉岡洋(編集委員長)室井尚、佐藤守弘、秋葉史典、吉田寛(ほか、共著)
    • Total Pages
      735
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30542-3
  • [Book] 学校で地域を紡ぐ――『北白川こども風土記』から2020

    • Author(s)
      菊地暁、佐藤守弘編著
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      小さ子社
    • ISBN
      978-4909782052
  • [Book] 都市は揺れている2020

    • Author(s)
      ファビアン・カルパントラ(ほか、共著、吉原直樹、榑沼範久編)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4798916361
  • [Remarks] 室井尚研究室(旧横浜都市文化ラボ)

    • URL

      https://y-labo.wixsite.com/home

  • [Remarks] 2020年度オープン研究会「メディア変容と新型コロナウィルス」記録集

    • URL

      https://drive.google.com/file/d/1rkWl8mcvpl3LHfi4Cv1g4qchk4txcC9o/view

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi