• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A Comprehensive Research on the Bauddhakosa Project: Constructing a New Model for the Coming Generation

Research Project

Project/Area Number 19H00523
Research InstitutionInternational College for Postgraduate Buddhist Studies

Principal Investigator

斉藤 明  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (80170489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 文雄  大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (70151991)
下田 正弘  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)
室寺 義仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00190942)
高橋 晃一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70345239)
宮崎 泉  京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
石田 尚敬  愛知学院大学, 文学部, 准教授 (80712570)
佐久間 秀範  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90225839)
山部 能宜  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40222377)
種村 隆元  大正大学, 仏教学部, 准教授 (90401158)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords仏教学 / 仏教用語 / バウッダコーシャ / 基準訳語 / 定義的用例
Outline of Annual Research Achievements


本研究は、これまでに確立したXML形式による関連文献・用例の整理を基本的な方法として採用し、およそ300の重要な仏教術語について、定義的あるいは主要な用例を根拠としながら、国際的な研究協力の下で、現代語(日本語・英語)への基準的な訳語集を構築し、その成果を内外に発信することを目的とする。
プロジェクトの初年度にあたる2019年度は、7月の全体研究会において研究の概要と目的を確認の上、各班の研究計画と方法および段取りを確認し、調整を行った。本プロジェクトの経緯と概要は、12月に発刊したNewsletter no. 8を通して公にした。
研究代表者、研究分担者、および研究協力者は国内外の学会・ワークショップ、ならびに研究会においてそれぞれの中間的な研究成果を発表した。5月18日(土)には「『般若心経』を解体するー般若心経研究の最前線ー」と題するシンポジウムを第64回ICES(東方学会主催、於日本教育会館)において開催し、その概要を上記のNewsletter No. 8で報告した。また、11月には第5回国際中観研究ワークショップが11月23(土)~24日(日)に龍谷大学で開催され、研究代表者の他、内外の研究協力者2名が関連する研究発表を行った。
2020年2月に、本プロジェクトの研究成果の1つとして What Is Tathagatagarbha: Buddha-Nature or Buddhsa Within? と題する「如来蔵」研究をめぐる特集号が Acta Asiatica 118 (The Toho Gakkai)として公刊された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染拡大の影響により、2020年3月に予定されていた全体研究会の開催は叶わなかったが、研究代表者・研究分担者・研究協力者による内外の学会やワークショップ等における関連発表、Newsletterの発刊、Acta Asiatica 118での関連シンポジウムの成果刊行など、予定していた計画に沿って、全体として研究はほぼ順調に進捗した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、7月の全体研究会は対面による開催を避け、on-lineでの開催を立案・調整中である。その他、『瑜伽行派の五位百法』改訂版およびそのスティラマティ(安慧)注を中心とした関連出版の刊行、ならびに前者の英訳版の出版準備とNewsletter No. 9の刊行は計画どおり進める予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Buddha-Nature or Buddha Within? Revisiting the Meaning of Tathagata-garbha2020

    • Author(s)
      Saito Akira
    • Journal Title

      Acta Asiatica

      Volume: 118 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 大乗仏教と有部教学の接点としての諸法の体系ー 『五蘊論』における世親の著作姿勢を例にー2020

    • Author(s)
      横山剛
    • Journal Title

      對法雜誌

      Volume: 1 Pages: 65-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bhaviveka versus Candrakirti on the Logic of Mulamadhyamakakarika: Negation of Arising in the Four Possible Ways2019

    • Author(s)
      Akira Saito
    • Journal Title

      International Journal of Buddhist Thought and Culture

      Volume: 29-1 Pages: 11-27

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prapanca in the Mulamadhyamakakarika2019

    • Author(s)
      Akira Saito
    • Journal Title

      Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies

      Volume: 2 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] How to Become a Buddhist Monk: A Re-edition of One of the Gilgit Karmavacana Texts2019

    • Author(s)
      Masanori Shono
    • Journal Title

      Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies

      Volume: 2 Pages: 57-106

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ゴク・ロデンシェーラプ著『『般若心[経]の広大注』の解説』校訂テクストと訳注2019

    • Author(s)
      堀内俊郎
    • Journal Title

      Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies

      Volume: 2 Pages: 107-138

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『般若心経』の小本と大本ー説主「観自在」の意味づけをめぐってー2019

    • Author(s)
      斎藤明
    • Organizer
      第64回国際東方学者会議(ICES)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『般若心経』に対するインド注釈文献の再検討2019

    • Author(s)
      堀内俊郎
    • Organizer
      第64回国際東方学者会議(ICES)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観世(lokavalokana)をめぐる3つの文脈―Avalokitesvara起源考―2019

    • Author(s)
      斎藤明
    • Organizer
      第70回日本印度学仏教学会学術大会(於佛教大学)
  • [Presentation] 『中観五蘊論』における心相応行法としての解脱について2019

    • Author(s)
      横山剛
    • Organizer
      第70回日本印度学仏教学会学術大会(於佛教大学)
  • [Presentation] Logic or Illogic: Reconsidering Bhaviveka’s Critique of Buddhapalita2019

    • Author(s)
      Akira Saito
    • Organizer
      5th International Workshop on Madhyamaka Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Book] What Is Tathagatagarbha: Buddha-Nature or Buddhsa Within?, Acta Asiatica 1182020

    • Author(s)
      Akira Saito (ed.)
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      The Toho Gakkai
    • ISBN
      0567-7254
  • [Remarks] バウッダコーシャ (仏教用語用例集)

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/html/news_letter.html

  • [Funded Workshop] 64th International Conference of Eastern Studies (ICES), Symosium I2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi