• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A research project to establish a research method for archaeology and ancient history based on collaboration with astronomy

Research Project

Project/Area Number 19H00544
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

北條 芳隆  東海大学, 文学部, 教授 (10243693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 明  南山大学, 人文学部, 教授 (40205589)
関口 和寛  国立天文台, 研究力強化戦略室, 教授 (20280563)
高田 裕行  国立天文台, 天文情報センター, 専門研究職員 (50465928)
田中 禎昭  専修大学, 文学部, 教授 (60751659)
瀬川 拓郎  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (30829099)
石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 室長 (60435906)
辻田 淳一郎  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50372751)
吉田 二美  産業医科大学, 医学部, 特任助教 (20399306)
細井 浩志  活水女子大学, 国際文化学部, 教授 (30263990)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords考古天文学 / 過去の天体運行 / 天文民俗 / 星辰信仰 / 天文古記録 / 太陰太陽暦
Outline of Annual Research Achievements

2022年度もコロナ禍の影響を受け、2021年度と同様、ハワイや南太平洋地域はもとより、日本国内でも北海道や沖縄地域は状勢が厳しく、遺跡や関連資料の現地調査を計画どおりには実施し難い状況であった。やむをえず日本国内での研究活動に専念した。
ただし2019年度に文献史学班が着手した星辰信仰に関わる古記録データベースの作成は六国史までの入力を完了した。それを基礎に全メンバーでの意見交換を行い、今後取り組むべき共同研究課題の方向性が定まったことは重要な成果であった。また考古学・人類学班は、天体運行シミュレーションArc Astro-VRに実際の遺跡をデータセットとして組み込み可視化する作業、既存の埋葬方位を悉皆的に収集し現在までの学史を再整理する作業、中世室町期における観月儀礼を考古学資料と突き合わせる研究法の開発、などを平行して進めた。上記の諸成果については11月に開催した第5回考古天文学会議(ZOOM)で公表した。
佐賀県吉野ヶ里遺跡については南内郭に照準を絞り、2021年度の繰り越し予算を宛て、現地で実施したドローン撮影とLIDAR測量に基づくデータセット化を行った。今年度の課題としたのは同時代の古代中国側の太陰太陽暦との対応関係の解明であり、文献史学班の点検を受けつつ分析作業を進め、その成果は昨年度に引き続き映像資化し、一般公開に備えた。
さらに今年度は卑弥呼の時代に焦点を当てたエアドーム・プラネタリウムの上映を計画し、12月には吉野ヶ里遺跡を会場に、先の映像解説と併せ一般向けに公開した。この企画が成功裏に収束した点も大きな成果であった。第6回考古天文学会議も同地で開催し、今年度の各班による研究成果を公開し、意見交換を実施した。
さらに『アジアの星』の英語版『Stars of Asia』が完成し、公開できた点も大きな成果であった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] バルカン半島初期金属器時代の天文関連装飾について-ブチェドール文化を中心に-2023

    • Author(s)
      後藤 明
    • Journal Title

      日本天文考古学会 学会誌

      Volume: 4 Pages: 56-61

  • [Journal Article] 前方後円墳の築造停止とその背景―北部九州を中心に―2023

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      史淵

      Volume: 160 Pages: 55-92

    • Open Access
  • [Journal Article] 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―2023

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      市史研究ふくおか

      Volume: 18 Pages: 42-53

  • [Journal Article] 副葬品からみた伊都国王の実像2023

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      第6回伊都国フォーラム「伊都国王がみた世界―弥生時代の王権・外交・生産―」

      Volume: 1 Pages: 10-17

  • [Journal Article] 纒向古墳群と周辺景観2022

    • Author(s)
      北條芳隆
    • Journal Title

      纒向学研究

      Volume: 10 Pages: 185-194

    • Open Access
  • [Journal Article] 弥生時代末の暦を考える2022

    • Author(s)
      北條芳隆
    • Journal Title

      貝塚

      Volume: 78 Pages: 21-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハワイ諸島における考古天文学的研究──近年の研究展望─2022

    • Author(s)
      後藤 明
    • Journal Title

      貝塚

      Volume: 77 Pages: 11-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 太平洋諸島・小笠原諸島2022

    • Author(s)
      後藤 明
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 161 Pages: 80-82

  • [Presentation] 考古天文学と古代の景観2023

    • Author(s)
      北條芳隆
    • Organizer
      しだみゅー歴史講演会・しだみゅーmeeting(しだみ古墳群ミュージアム)
  • [Presentation] 副葬品からみた伊都国王の実像2023

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      第6回 伊都国フォーラム「伊都国王がみた世界―弥生時代の王権・外交・生産―」
  • [Presentation] 埋葬方位研究の行く末2023

    • Author(s)
      白川美冬
    • Organizer
      しだみゅー歴史講演会・しだみゅーmeeting(しだみ古墳群ミュージアム)
  • [Presentation] 吉野ヶ里遺跡南北両内郭の評価をめぐって2022

    • Author(s)
      北條芳隆
    • Organizer
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
  • [Presentation] Indigenous calendar among Oceanic seafarers.2022

    • Author(s)
      Akira GOTO
    • Organizer
      Symposium on Calendars Used in Asia and Oceania. Anthropological Institute Research Papers 11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポリネシア神話の天文学的な再解釈-天文シミュレーションの試み-2022

    • Author(s)
      後藤 明
    • Organizer
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
  • [Presentation] 古墳時代の威信財授受と親族関係2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      日本考古学協会2022年度福岡大会
  • [Presentation] 暦と時刻―古代日本における天文学と時刻制度について2022

    • Author(s)
      石村 智
    • Organizer
      第6回考古天文学会議(吉野ヶ里歴史公園)
  • [Presentation] 天御中主と北辰神話2022

    • Author(s)
      保立道久
    • Organizer
      第5回考古天文学会議(zoom)
  • [Presentation] 星辰信仰古記録データベースから―六国史を中心に―2022

    • Author(s)
      永島朋子
    • Organizer
      第5回考古天文学会議(zoom)
  • [Presentation] 中世城館の会所における観月機能の検討-庭園との配置関係から-2022

    • Author(s)
      鈴木晃太朗
    • Organizer
      第5回考古天文学会議(zoom)
  • [Presentation] arc Astro VR新機能と吉野ヶ里遺跡南内郭のデータ作成 -arc Astro VR開発報告-2022

    • Author(s)
      岩城邦典
    • Organizer
      第5回考古天文学会議(zoom)
  • [Presentation] 吉野ヶ里遺跡の調査成果と今後の展望2022

    • Author(s)
      細川金也
    • Organizer
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
  • [Presentation] 宇佐市小部遺跡における古墳時代首長居館の天体景観2022

    • Author(s)
      弘中正芳
    • Organizer
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
  • [Presentation] 埋葬方位研究の今とこれから - 愛知県朝日遺跡を素材に-2022

    • Author(s)
      白川美冬
    • Organizer
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
  • [Book] 環太平洋の原初舟-出ユーラシア人類史学への序章-2023

    • Author(s)
      後藤 明
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      南山大学人類学研究所
    • ISBN
      978-4-9912963-0-7
  • [Book] Stars of Asia2023

    • Author(s)
      Fumi YOSHIDA(ed.)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      Stars of Asia project

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi