• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Inter-disciplinary study for therapeutic jurisprudence supporting non-punishment treatment in the criminal justice

Research Project

Project/Area Number 19H00572
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

指宿 信  成城大学, 法学部, 教授 (70211753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 裕子  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20437180)
廣井 亮一  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (60324985)
丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 教授 (60586189)
後藤 弘子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (70234995)
中村 正  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90217860)
城下 裕二  北海道大学, 法学研究科, 教授 (90226332)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords治療 / 依存 / 暴力 / 問題解決型司法 / 治療的司法 / 治療法学 / 薬物
Outline of Annual Research Achievements

治療的司法研究会を引き続きオンラインで実施した。研究会は合計3回開催した(4月9日 第32回治療的司法研究会(第14回オンライン研究会)テーマ:日米の司法ソーシャルワークから見る現状と課題、ゲスト:戸井宏紀氏(東洋大学准教授)ファシリテーター:丸山泰弘氏(センター客員研究員、立正大学教授)、6月4日 第33回治療的司法研究会(ハイブリッド)テーマ:犯罪に巻き込まれた人々の支援、ゲスト:阿部恭子氏(World Open Heart理事長、Inter7共同代表) ファシリテーター:奥田真帆氏(弁護士)、9月13日 第34回治療的司法研究会(ハイブリッド)テーマ:オーストラリア首都特別区における治療的司法、ゲスト:キャロル・ローソン氏(東京大学准教授)、ファシリテーター:指宿信氏(成城大学教授))。
9月4日には、ハワイ大学ロースクールで「共感 映像にみる刑務所の教育プログラム日米比較」ハワイ大学ロースクール・アジア太平洋研究センター、コーディネーター:マーク・レビン氏(ハワイ大学教授)、指宿信氏(成城大学教授)登壇者:後藤弘子氏(千葉大学教授)、坂上香氏(映像作家)、デビッド・ジョンソン氏(ハワイ大学教授))を共同開催した。
また、自由刑の改革について、2023年3月18日に対面のシンポジウムを開催した(成城大学治療的司法研究センター設立5周年記念シンポジウム「新しい拘禁刑は何をもたらすか?」(於 成城大学3号館地下003教室)、主催:成城大学治療的司法研究センター、祝辞:岩井宜子氏(専修大学名誉教授)、基調講演:中島学氏(前・法務省札幌矯正管区長)パネル討論者:國井恒志氏(静岡地裁判事)、田鎖麻衣子氏(弁護士)、東本愛香氏(千葉大学特任講師)、中島学氏(前法務省札幌矯正管区長)、ファシリテーター:城下裕二氏(北海道大学教授)、丸山泰弘氏(立正大学教授))。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

遅れている理由は、海外での調査研究や学会報告である。調査研究については相手先との調整などが難航したためである。

Strategy for Future Research Activity

速やかに海外調査については協力先との調整を急ぎたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] オーストラリア首都特別区における治療的司法:ポストコロナ期における考察2023

    • Author(s)
      指宿信
    • Journal Title

      治療的司法ジャーナル

      Volume: 6 Pages: 2-19

    • DOI

      10.57396/law.6.0_2

    • Open Access
  • [Journal Article] 外国文献紹介:発展する問題解決型裁判所とその評価のあり方2023

    • Author(s)
      指宿信
    • Journal Title

      治療的司法ジャーナル

      Volume: 6 Pages: 45-52

    • DOI

      10.57396/law.6.0_45

    • Open Access
  • [Journal Article] イマジネーション理論とTLMG による促進的記号の検討 : 「コト」としての食をテーマとした事例をもとに2023

    • Author(s)
      上川多恵子, 宮下太陽, 安田裕子, サトウタツヤ
    • Journal Title

      立命館人間科学研究

      Volume: 25 Pages: 1-19

    • DOI

      10.34382/00018511

    • Open Access
  • [Journal Article] 臨床社会学の方法(37) 男性学のすすめーコンネル『マスキュリニティーズ ー男性性の社会科学』刊行の意義2022

    • Author(s)
      中村正
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 13(1) Pages: 20-28

  • [Journal Article] 臨床社会学の方法(38)暴力・性暴力の連続体2022

    • Author(s)
      中村正
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 13(2) Pages: 21-29

  • [Journal Article] 臨床社会学の方法(39)脱暴力支援のグループワークとケースワーク2022

    • Author(s)
      中村正
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 13(3) Pages: 23-31

  • [Journal Article] 学校における性暴力被害を考える : 三重の権力性の視点をどう獲得するのか2022

    • Author(s)
      後藤弘子
    • Journal Title

      子育て支援と臨床心理

      Volume: 22 Pages: 22-28

  • [Journal Article] ジェンダーの"レンズ"で女性犯罪者を見る : 「困りごと」を減らしていくために2022

    • Author(s)
      後藤弘子
    • Journal Title

      更生保護

      Volume: 73(7) Pages: 13-19

  • [Journal Article] 「犯罪」と「刑罰」について考える2022

    • Author(s)
      城下裕二
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 67(4) Pages: 51-56

  • [Journal Article] 刑事罰に頼らない薬物政策は可能か2022

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Journal Title

      罪と罰

      Volume: 59(1) Pages: 109-117

  • [Presentation] Therapuetic Research in Japan2022

    • Author(s)
      指宿信, 菅原直美, 丸山泰弘, 中村正, 後藤弘子
    • Organizer
      International Association for Law and Mental Health
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi