• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

移民受入れ国-送出し国の政策相互連関――国際社会学からの比較研究

Research Project

Project/Area Number 19H00607
Research InstitutionAsia University

Principal Investigator

小井土 彰宏  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (60250396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 将之  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (00365694)
森 千香子  同志社大学, 社会学部, 教授 (10410755)
宣 元錫  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10466906)
惠羅 さとみ  法政大学, 社会学部, 准教授 (10535165)
園部 裕子  香川大学, 経済学部, 教授 (20452667)
上林 千恵子  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (30255202)
堀井 里子  国際教養大学, 国際教養学部, 助教 (30725859)
定松 文  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 教授 (40282892)
平野 恵子  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (50615135)
眞住 優助  金沢大学, GS教育系, 講師 (50747582)
柄谷 利恵子  関西大学, 政策創造学部, 教授 (70325546)
伊藤 るり  津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (80184703)
塩原 良和  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (80411693)
鈴木 江理子  国士舘大学, 文学部, 教授 (80534429)
飯尾 真貴子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (50906899)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords移民政策 / 外国人労働者 / エスニシティ / 国境管理 / 統合政策
Outline of Annual Research Achievements

第1年度は、移民政策に関して後発的であるという点で日本と比較可能なスペインから代表的な研究者3名と世界的に著名な移民研究者を招聘し国際シンポジウムを開催した。他方アジアにおける調査に関しては、第1年度と第2年度に、恵羅・上林らはベトナムを訪問し、その技能実習生送り出し機関での訓練の実態と団体を取り巻く利害状況を調査した。他方、平野は、インドネシアにおける家事労働者や介護人材の育成とその国内への流し込みの制度的回路について調査を行った。以上より、関連分野への発信と研究連携への口火を切る一方、実証的に各地域での政策相互依存の実態解明への橋頭保づくりを行った。メキシコ-アメリカ関係については、第1年度に、小井土が北メキシコのティファナ市における難民収容施設の聞き取り調査を実施し、この結果北部における難民の状況が南部の国境規制と強く連動することが明確となった。これを受けて、コロナ緩和後の2022年度には、小井土と飯尾でメキシコ南部国境調査を実施した。小井土はチアパス州西部の太平洋側のタパチュラ市における難民の滞在施設と認定機関を訪問し、他方飯尾は、同州のメキシコ湾岸に近いタバスコ州とそれに近い国境地帯の施設とその支援NPOを訪問し、担当官や活動家からその状況を聞き取ることに集中した。メキシコは、それ自体が大きな移民送出し国であるとともに、長く中米他出身の移民の中継国として機能してきたが、アメリカとの相互作用の中でその中継国としての機能が、より選別的な移動管理の装置として発達してきていることが明確となった。この他、堀井の2022年度欧州調査などを含む多様な地域の調査を通じて、送り出し国と受け入れ国の相互作用の中で両者の間の媒介機能が変化しつつ、移動の中での選別のメカニズムが地域差を持ちながらもより複雑化し、移動プロセスの管理が強化されてきたことが浮かび上がってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2021年度においては、合衆国及びメキシコにおける調査は、両国の規制に加えて日本からの渡航や再入国制限によって実施が不可能であったが、2022年度夏までに規制が緩和されてきたために、メキシコ内部での移動や難民たちへの聞き取りも可能となった。2022年夏の調査では、多数のメキシコ人研究者や現地日本人研究者の知識の提供とフィールドでの人的ネットワークへの参入のための協力関係の上に、メキシコ人補助者を雇用することなどにより南部国境で現地調査を含む両国境の多面的な調査が可能となった。南北での聞き取りにより、南北国境で急激に増えてきている難民の置かれた状況とメキシコ政府のそれへの選別的な対応、それを支える国家機能の整備、更にはそれに関連したメキシコの移動者に関するスタンスが確認できた。この一連のプロセスの中で、メキシコが対米関係における自己の位置づけを変化させ、中南米他からの人間の移動に関するメキシコの規制体制=移民レジームが大きく構造転換してきたことが浮かび上がってきた。旧来メキシコに関しては、移民送り出しイメージが強く、国境管理についてもアメリカ側の打ち出す方針への受動的対応というイメージが強かったが、今回の調査により、メキシコと越境移動の関係についての既存の理解の限界を大きく乗り越え、それを実証的に地域における国家の制度的な機能とその組織的執行の実情のレベルで解明した点は、計画当初以上の成果であるとともに、2023年時点で進行しているアメリカ合衆国の難民移民についての政策的ジレンマと論争を理解するために、今後日本の中で数少ない実証的かつ理論的な知見を提供できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、合衆国-メキシコの政策相関関係に関しては、小井土・飯尾による南部国境と同地域での難民に関する事実発見、アジアにおける技能実習生・特定技能労働者の日本への送り出しの媒介メカニズムの分析、それからシェンゲン域内への外部からの移民・難民の受け入れ選別についての調査結果、といったこれまでの現地調査を踏まえた上で、中継国政府の移動に関する政策の変容、国際機関やNGOのそこへの関与、送り出し国の地域開発と移民をめぐる歴史的な文脈の研究といった多角的な視点によって研究を進め、調査の結果について理論的構造的に考察を進める。
そのうえで2023年度に予定している科研費メンバー研究会で複数回口頭報告を行い、他の送り出し-受け入れ国間の相互連関と比較を進めることで、各地域での送り出し国と受け入れ国間の関係のもつ独自性と、現代における国境規制の相関構造の間で共通する論理を浮き彫りにしていくことを目指していく。23年度末に予定されている各地域での送り出し・受け入れの相関関係の総合比較のための国際的ワークョップにおいても発表を行い、国際的なこの問題の権威であるFaist 教授からの広い世界的な文脈の中でのその意義に関するコメントを受けつつ、この最新状況のもつ理論的意義を検討し、今後の日本と世界にとっての含意についての考察を進めていく。研究グループ内の討議と国際的な相互公開討論を踏まえて、議論を深め、英語論文として出版するとともに、他の地域の研究と合わせて成果報告書を作成し、最終的には双方向的な移民政策についての新しい視点を持った専門書としての公刊を目指していく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 21世紀におけるアメリカ合衆国の移民・難民問題2023

    • Author(s)
      小井土彰宏
    • Journal Title

      インターカルチュラル

      Volume: 21 Pages: 8-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sub-Saharan African Women Confronting French Biopolitics2022

    • Author(s)
      Sonobe, Yuko
    • Journal Title

      KAGAWA University Economic Review

      Volume: 94-1 Pages: 71-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Migration: Diversifying transnational flows under neoliberal transformation2021

    • Author(s)
      Koido, Akihiro
    • Journal Title

      International Sociology

      Volume: 36 Pages: 265-277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国移民規制の厳格化がもたらす越境的な規律装置としてのトランスナショナル・コミュニティ――メキシコ南部村落出身の移民の経験に着目して」2021

    • Author(s)
      飯尾真貴子
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume: 200 Pages: 3-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出雲市における産業振興・雇用創出と外国人労働者(1)~自治体政策と企業立地の条件2021

    • Author(s)
      上林千恵子、山口塁、長谷川翼
    • Journal Title

      社会志林

      Volume: 68-4 Pages: 45-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Migration Outside Large Cities: A Comparison of the Hiring of Migrants for the Food Processing Industry in the United States and Japan2021

    • Author(s)
      Mazumi, Yusuke
    • Journal Title

      Comparative Migration Studies

      Volume: 18 Pages: 9-46

    • DOI

      10.1080/10371397.2021.1941824

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How are Part Time Laboring International Students Incorporated into the Host Labor Markets after Graduation? The Case of South and Southeast Asians in Japan.2021

    • Author(s)
      Mazumi, Yusuke
    • Journal Title

      Japanese Studies

      Volume: 42-2 Pages: 201-219

    • DOI

      10.1080/10371397.2021.1941824

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特定技能制度の性格とその社会的影響―外国人労働者受け入れ制度との比較をてがかりとして2020

    • Author(s)
      上林千恵子
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 715 Pages: 20-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 21世紀におけるアメリカ合衆国の移民・難民問題2022

    • Author(s)
      小井土彰宏
    • Organizer
      日本国際文化学会 神戸大学年次大会
    • Invited
  • [Book] 「暴力」から読み解く現代世界2022

    • Author(s)
      園部裕子、伊達聖伸、藤岡俊博
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130333046
  • [Book] アンダーコロナの移民たち-社会の脆弱性があらわれた場所2021

    • Author(s)
      鈴木江理子
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750352152
  • [Book] データで見る東アジアの社会的ネットワークと社会関係資本―東アジア社会調査による日韓中台の比較42021

    • Author(s)
      真住優介、岩井紀子、宍戸邦章
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515637
  • [Book] アフリカ女性の国際移動2020

    • Author(s)
      児玉 由佳
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      アジア経済研究所
    • ISBN
      4258046418
  • [Book] 変容する移民コミュニティ-時間・空間・階層2020

    • Author(s)
      上林千恵子・小林真生
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      475035032X

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi