2022 Fiscal Year Annual Research Report
小学校におけるCBTを活用したテストモデルの開発と能力測定の有効性に関する研究
Project/Area Number |
19H00624
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
寺本 貴啓 國學院大學, 人間開発学部, 教授 (50585114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久坂 哲也 岩手大学, 教育学部, 准教授 (00779944)
木下 博義 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20556469)
松浦 伸和 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30229413)
松浦 拓也 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40379863)
後藤 顕一 東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50549368)
有本 淳 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (60826189)
山中 謙司 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80741800)
鳴川 哲也 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (90784281)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | CBT / 全国学力・学習状況調査 / 思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、①作成したCBT問題の実装化と、②実際に学校での検証調査を行い、作成した問題の操作性や、問題の結果を検証、③焼き直し問題の追加調査の分析を行った。 具体的には、①は、昨年度作成をしていた小学校理科の「CBTならでは問題」を最終確認し実装まで行った。②は小学校の問題であるため、中学校1年生に問題を解いてもらい、解答や操作性を調査した。③は、1校追加で調査した結果を過去データとともに分析を行い、同じ趣旨の問題で出題した際に、PBTとCBTの成績の違いがどのようにあるのか検証した。 ①②では、大問4つにおいて「CBTならでは問題」を作成することができ、実装化も可能であった。しかしながら大問4問中2問においては学校のネット環境でも十分に動いたが、残りの2問については問題の内容についてはPBTで聞けない問題を作成できたが、実際に照査する際にはデータの大きさから一部正常に動かないことが確認された。このように、問題を作成できたとしても、ネット環境や端末の環境において正常に動かない事例があるため、多くの学校で一斉に実施する際は、ネット環境、OSや端末の環境に大きく依存することを前提に作成する必要がある。③では、動画等を利用することでCBTはPBTより問題の理解を促す一方で、問題と選択肢の両方でスクロールして多くの情報を確認することが必要な問題などでは成績がCBT方が下がった。操作負荷や前半に読んだ内容を覚えておく必要のある認知負荷が大きかったと考えられる。 さらにこのようなCBTの研究においては、日本理科教育学会でのシンポジウムや学会雑誌での投稿、WEBサイトやYouTubeでの結果公表を行った。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)