• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の身体モデルとその神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 19H00631
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

寺本 渉  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30509089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 聡太  立教大学, 現代心理学部, 教授 (40581161)
白井 述  新潟大学, 人文社会科学系, 研究教授 (50554367)
北川 智利  立命館大学, BKC社系研究機構, 教授 (60336500)
安村 明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (60723468)
積山 薫  京都大学, 総合生存学館, 教授 (70216539)
鳴海 拓志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
金山 範明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (90719543)
川越 敏和  立教大学, 現代心理学部, 助教 (70786079)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords実験心理学 / 異種感覚統合 / 身体知覚 / 加齢 / ベイズ理論
Outline of Annual Research Achievements

高齢期の認知機能低下への対策は,認知症とその予備群の増大,危険運転による事故多発などの社会問題を解決するためにも重要である。この認知機能低下には,感覚運動機能の低下と,それに伴う脳内の身体・運動表象(身体モデル)の歪みの関与が考えられる。高齢期の身体モデルへの理解と介入は,転倒予防等の身体運動機能改善のみならず,認知機能の維持・向上に役立つことが期待される。そこで本研究では,高齢期における身体モデルの様式とその更新プロセスをベイズ理論の枠組みを利用して明らかにする。また,得られた知見に基づき,高齢者の身体モデルの改善に有用な,効率的かつ効果的なバーチャル・リアリティを使った介入方法を提案する。
本年度は,前年度に引き続き【A】間隔精度及び身体モデルの測定および【B】感覚入力と身体モデルの統合プロセスの解明に取り組むとともに,【C】若齢成人を対象にした人工ノイズ付加実験に取り組んだ。前年度にはミラー錯覚を用いて身体位置知覚に外乱を与えた場合には,高齢者は外乱が取り除かれてもその影響がしばらく残っていることを明らかにした。本年度はこの現象について詳細に検討を行い,転倒リスクの高い高齢者ほどこの現象が強く現れることや,内受容感覚とも関連がある可能性があることなどを示した。また,新たにIntentional Binding現象を用いて行為とその結果の結びつけプロセスの加齢変化を調べたところ,若齢者は自分の自発行為でのみこの現象が現れたのに対して,若齢者は非自発行為にも同現象が現れることが示された。これらの成果は,高齢者(特に転倒リスクの高い高齢者)は,身体位置知覚や行為ー結果の因果知覚において,内的に生成される情報(自己受容感覚情報や運動指令情報など)よりも外的に示される情報に大きな重みをおいていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染拡大により,長期にわたって高齢者を対象とした対面実験をすすめることができなかったため,やや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究で,身体所有感,運動イメージ,身体位置知覚,重さ知覚および行為ー結果の因果知覚において高齢者,特に転倒リスクの高い高齢者に特有の異種感覚統合が生じることが明らかになった。最終年度は,生理心理学的手法を用いてこれらの現象の神経基盤の解明するとともに,バーチャル・リアリティを用いた介入実験をすすめる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Association of executive function capacity with gait motor imagery ability and PFC activity: An fNIRS study.2022

    • Author(s)
      Kotegawa, K., Teramoto, W.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 766 Pages: 136350

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2021.136350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歩行運動イメージの加齢変化―実際運動能力の個人差との関連性―2022

    • Author(s)
      小手川耕平,寺本渉
    • Journal Title

      人文科学論叢

      Volume: 3 Pages: 45-59

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contribution of motor and proprioceptive information to visuotactile interaction in peripersonal space during bike riding.2021

    • Author(s)
      Kuroda, N., Teramoto, W. (2021).
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: 240 Pages: 491-501

    • DOI

      10.1007/s00221-021-06269-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バーチャルリアリティにおける移動と多感覚情報処理2021

    • Author(s)
      寺本渉,小手川耕平
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 55 Pages: 752-758

  • [Journal Article] Bodily ownership and agency sensations in a natural state.2021

    • Author(s)
      Hidaka, S., Sasaki, K., Kawagoe, T., Asai, N., Teramoto, W.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 8651

    • DOI

      10.1038/s41598-021-87843-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 手足の行為によるintentional bindingの加齢変化2022

    • Author(s)
      藤井芳孝,寺岡諒,黒田尚輝,原田新也,寺本渉
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第41回VR心理学研究委員会
  • [Presentation] 身体の行動制限が身体近傍空間表象に与える影響2022

    • Author(s)
      黒田尚輝,成瀬香織,寺本渉
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第41回VR心理学研究委員会
  • [Presentation] 加齢が身体位置知覚の時間特性に及ぼす影響~内受容感覚精度の観点から~2022

    • Author(s)
      寺岡諒,黒田尚輝,寺本渉
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第41回VR心理学研究委員会
  • [Presentation] 身体位置知覚における視覚-自己受容感覚の統合と内受容感覚精度との関連性2021

    • Author(s)
      寺岡諒,黒田尚輝,寺本渉
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第39回VR心理学研究委員会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi