• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Precision laser spectroscopy of thorium-229 nuclear isomers approached by active isomer pumping method

Research Project

Project/Area Number 19H00685
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

増田 孝彦  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任准教授 (90733543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北尾 真司  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (00314295)
山口 敦史  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (70724805)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトリウム229 / 核共鳴散乱 / 核異性体 / 原子核時計
Outline of Annual Research Achievements

2020年末より開始した誘電体多層膜コーティングを施した直角プリズムを用いた多段反射型フィルタによる波長選択を押し進め、2022年5月に必要波長域をカバーする反射型フィルタセットの製作に成功した。計30個を超えるプリズムミラーを製作し、個体差を踏まえながら最適な組み合わせを選び出すことで、先行研究の示唆する149nm付近を中心に±6nm程度をカバーできている。
立体配置による背景光削減、アンチコインシデンス検出器による背景事象削減も機能しており、主要な背景事象は光検出器そのものの暗電流(1秒あたり0.05カウント)である。したがって非常に微弱な信号光も検出できるようになっている。
そのほか、信号の検出量を増やすための幾何効率を改善する集光ミラーの導入なども行った。
それらの改善に加え、共同研究者らの開発した高濃度トリウム結晶と、高分解能X線モノクロメータを組み合わせたビーム実験を行った。ビーム実験はアイソマー準位からの脱励起に伴う真空紫外光の発光観測が目的である。アイソマー準位の寿命を1800秒程度と仮定し、トリウム結晶のX線照射による損傷も考慮し、600秒のX線照射と1800秒の脱励起光観測の手順を繰り返した。照射するX線ビームのエネルギーをスキャンしたところ、共鳴に一致するエネルギーの時のみ信号の超過が観測された。本研究課題は今年度で終了ではあるが、アイソマー準位からの発光を示唆する極めて重要な成果が得られた。今後はこの超過の詳細を確認することが重要となる。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] TU Wien(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      TU Wien
  • [Journal Article] Development of Time- and Energy-Resolved Synchrotron-Radiation-Based Mossbauer Spectroscopy2022

    • Author(s)
      Kitao S.、Masuda R.、Fujihara T.、Tajima H.、Nagasawa N.、Yoda Y.、Masuda T.、Yoshimura K.、Seto M.
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2380 Pages: 012136

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2380/1/012136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トリウム229 アイソマー状態からの脱励起真空紫外光探索に向けた高密度 NRS 標的開発2023

    • Author(s)
      平木貴宏
    • Organizer
      第16回核共鳴散乱研究会
    • Invited
  • [Presentation] トリウム229アイソマー準位探索のための核共鳴散乱標的の開発2023

    • Author(s)
      福永優太
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] トリウム229アイソマー状態からの脱励起真空紫外光の探索2023

    • Author(s)
      平木貴宏
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 固体原子核時計の実現へ向けた放射光X線を用いたトリウム229結晶の特性評価2023

    • Author(s)
      高取沙悠理
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 原子核時計実現にむけたトリウムイオンのトラップとレーザー分光2023

    • Author(s)
      山口敦史, 重河優大, 羽場宏光, 和田道治, 香取秀俊
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会 第43会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Search for the nuclear isomeric state of 229 Th toward nuclear clock2022

    • Author(s)
      平木貴宏
    • Organizer
      RCNP研究会 「中性子と原子で探る基礎物理」
    • Invited
  • [Presentation] An optical nuclear clock2022

    • Author(s)
      A. Yamaguchi
    • Organizer
      Virtual Humboldt Colloquium, “Top Global Research” and the Humboldt network: New Frontiers of German-Japanese Scientific Cooperation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Laser spectroscopy of triply charged thorium ions towards a nuclear clock2022

    • Author(s)
      A. Yamaguchi, Y. Shigekawa, H. Haba, M. Wada, and H. Katori
    • Organizer
      2022 URSI-Japan Radio Science Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原子核時計実現にむけたトリウムイオントラップ装置の開発2022

    • Author(s)
      山口敦史, 重河優大, 羽場宏光, 和田道治, 香取秀俊
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi