• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Search for cosmic dark matter by highly radiopure NaI(Tl) scintillator

Research Project

Project/Area Number 19H00688
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

伏見 賢一  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90274191)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords宇宙暗黒物質 / 原料の純化 / イオン交換樹脂
Outline of Annual Research Achievements

宇宙暗黒物質を探索するためのタリウム添加ヨウ化ナトリウム結晶の高純度化に取り組んだ。完成に向けて浜松ホトニクスの低バックグラウンド光電子増倍管(R11065-20)を整備した。納品された光電子増倍管は、岐阜県飛騨市の東北大学ニュートリノ科学研究センターのKamLAND実験エリアに保管し、宇宙線による放射化を避けている。
宇宙暗黒物質探索用のNaI(Tl)結晶を高純度化させるために、再結晶法と樹脂法の組み合わせを検討した。再結晶法によってカリウム40を効果的に除去することに成功した。ヨウ化ナトリウムの飽和水溶液を冷ますことによって析出するヨウ化ナトリウム粉末と、水に溶けたままのカリウムイオンとを分離し、これまで120 ppbまで低減できていたカリウムの不純物濃度を検出限界の20 ppb以下まで低減させることに成功した。
宇宙暗黒物質探索に対して深刻なバックグラウンドを発生させる鉛210の除去は、再結晶法では不十分であった。そこで、以前成功したことのあるイオン交換樹脂による除去方法を試みた。候補となる多数の樹脂による除去効果を、これまでの方法で確認することは困難であったため、鉛を添加したヨウ化ナトリウム水溶液を各種樹脂に通して鉛イオンの除去効果を確認した。その結果、使用すべき樹脂の組み合わせを最適化することに成功した。
上記の成果は、ダークマター懇談会2019(2019年7月5日)、SMART2019 (2019年11月18日)、SCINT2019(2019年10月4日)などの招待講演およびキーノート講演のほか、国際シンポジウムTAUP2019(2019年9月11日)の口頭講演およびポスター発表などで報告した。
2020年3月には極低バックグラウンド技術研究会の招待講演で成果を報告する予定であったが、コロナウイルスの影響によって研究会が中止となり、旅費を一部繰り越しすることになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

宇宙暗黒物質探索に向けて、必須条件となる検出器内の放射性不純物を確実に除去する方法を確認する事が出来た。この方法を応用することによって世界最高純度のタリウム添加ヨウ化ナトリウム結晶を製造することが出来るようになった。この成果を応用して宇宙暗黒物質探索実験の高感度化にブレークスルーをもたらすことが可能になる。
宇宙暗黒物質探索装置の純度を確認する方法として、これまでは個々に検出器を製造し、低バックグラウンド測定を行なってきた。しかし、この方法ではコスト(20~50万円程度の旅費と検出器製造費70万円)と時間(少なくとも1ヶ月の測定期間)が必要であり、開発のサイクルが遅くなっていた。
本研究では、純度の確認に高感度のICP-MSを応用することによって純度の低減をある程度確認する事ができ、開発のスピードを大幅に上げることに成功した。
宇宙暗黒物質探索実験に悪影響を与える鉛210を効果的に除去することが出来る手法を、幅広く試み、高速な分析方法によって確実に除去できる最適解を求める事に成功した。

Strategy for Future Research Activity

本年度予算で確定した純化方法を適用して、NaI(Tl)結晶内に含まれる放射性不純物の濃度を測定する。測定結果を確認しながら大型のNaI(Tl)検出器モジュールを建設して宇宙暗黒物質探索実験を開始する。

Remarks

(2) のホームページは2021年5月中に公開予定。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Univ. of Alabama/Lawrence Berkeley National Laboratory/University of Hawaii at Manoa(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Univ. of Alabama/Lawrence Berkeley National Laboratory/University of Hawaii at Manoa
    • # of Other Institutions
      8
  • [Int'l Joint Research] Moscow Engineering Physics Institute(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Moscow Engineering Physics Institute
  • [Journal Article] Purification of the NaI(Tl) crystal for dark matter search project PICOLON2020

    • Author(s)
      Kanemitsu Y.、Chernyak D.、Ejiri H.、Fushimi K.、Hata K.、Hazama R.、Ikeda H.、Imagawa K.、Inoue K.、Kozlov A.、Orito R.、Shima T.、Takemoto Y.、Umehara S.、Yasuda K.、Yoshida S.
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 1468 Pages: 012054~012054

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1468/1/012054

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Precision Analysis of the Xe136 Two-Neutrino ββ Spectrum in KamLAND-Zen and Its Impact on the Quenching of Nuclear Matrix Elements2019

    • Author(s)
      Gando A.(筆頭)、K.Fushimi(代表者)、H.Ikeda(協力者)、K.Inoue(協力者)、M.Koga(協力者)、K.Nakamura(協力者)、A.Kozlov(協力者)、D.Chernyak(協力者)、Y.Takemoto(協力者)、S.Umehara(協力者)、S.Yoshida(協力者)、  他KamLAND-Zen Collaboration(他46名)
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 122 Pages: 192501-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.122.192501

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement of the scimtillation response of neutron satterin in NaI(Tl) scintillator for dark matter search2019

    • Author(s)
      K.Hata, E.Choi, K.Fushimi, R.Orito
    • Journal Title

      Proc. 33rd Workshop on Radiation Detectors and Their Uses, KEK Proceedings 2019-4

      Volume: 1 Pages: 69-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シンチレーター原料の高純度化2019

    • Author(s)
      伏見賢一
    • Organizer
      新学術領域「地下宇宙」研究会
    • Invited
  • [Presentation] PICOLON報告:超高感度NaI(Tl)検出器による宇宙暗黒物質の探索・全体計画2019

    • Author(s)
      伏見賢一,D. Chernyak, 江尻宏泰, 畑和実, 硲隆太, 池田晴雄, 今川恭四郎, 井上邦雄, 金光佑太, A.Kozlov, 折戸玲子, 嶋達志, 梅原さおり, 保田賢輔, 吉田斉
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] PICOLON報告:宇宙暗黒物質探索のためのNaI(Tl)結晶の高純度化2019

    • Author(s)
      金光佑太, D. Chernyak, 江尻宏泰, 伏見賢一, 硲隆太, 池田晴雄, 今川恭四郎, 井上邦雄, 畑和実, A.Kozlov, 折戸玲子, 嶋達志, 梅原さおり, 保田賢輔, 吉田斉
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] PICOLON報告:宇宙暗黒物質探索のためのNaI(Tl)シンチレーターの中性子応答評価2019

    • Author(s)
      畑和実, D. Chernyak, 江尻宏泰, 伏見賢一, 硲隆太, 池田晴雄, 今川恭四郎, 井上邦雄, 金光佑太, A.Kozlov, 折戸玲子, 嶋達志, 梅原さおり, 保田賢輔, 吉田斉
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Presentation] High purity inorganic scintillator for astroparticle physics2019

    • Author(s)
      伏見賢一
    • Organizer
      15 th International Conference on Scintillating Materials and their Applications, SINT 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] PICOLON dark matter search2019

    • Author(s)
      伏見賢一
    • Organizer
      16th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics, TAUP2019
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 1. PICOLON Fushimi (PICOLON計画公式ツイッター)

    • URL

      https://twitter.com/PicolonF

  • [Remarks] 2.PICOLON Project Home Page

    • URL

      http://www-phys.st.tokushima-u.ac.jp/project/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi