• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

欧米探査機との協働で追う火星大気環境の変動と進化

Research Project

Project/Area Number 19H00707
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

笠羽 康正  東北大学, 理学研究科, 教授 (10295529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 広務  東北大学, 理学研究科, 助教 (30463772)
佐川 英夫  京都産業大学, 理学部, 教授 (40526034)
黒田 剛史  東北大学, 理学研究科, 助教 (40613394)
青木 翔平  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (60773629)
寺田 直樹  東北大学, 理学研究科, 教授 (70470060)
岩渕 弘信  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80358754)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

欧米火星探査機による観測データとマウイ島ハレアカラ山頂望遠鏡や南米チリの電波望遠鏡および航空機搭載望遠鏡による観測データを結合して、火星の微量大気成分の鉛直分布構造を明らかにし、数値モデルにより再現・検証することで、火星大気の循環・変動、特に鉛直輸送機構の解明を目指す研究である。
現在の火星大気の観測データから火星大気の鉛直輸送機構が解明され、観測から得られた結果を用いて過去の火星の大気環境とその変動の支配プロセスを評価し、数値モデルにより過去の火星の大気環境とその変動・進化が再現されれば、過去の火星で大気と水が消失した過程の理解が大きく進展すると期待される。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi