2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
彗星塵とされてきた宇宙塵は彗星起源なのか?:分析と分光観測からのアプローチ
Project/Area Number |
19H00725
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
|
Research Institution | Kyoto University (2020-2023) Kyushu University (2019) |
Principal Investigator |
野口 高明 京都大学, 理学研究科, 教授 (40222195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤谷 渉 茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (20755615)
薮田 ひかる 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (30530844)
上塚 貴史 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (30613509)
大坪 貴文 国立天文台, 天文データセンター, 特任研究員 (50377925)
山口 亮 国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (70321560)
臼井 文彦 神戸大学, 理学研究科, 特命助教 (30720669)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
彗星と一部の小惑星は同種一連の天体であり、これまで彗星起源だと考えられてきたGEMSと呼ばれるケイ酸塩を持つ多様な宇宙塵は、それらに由来するものであるという仮説を構築し、それを南極の雪から回収予定の宇宙塵の分析と天文観測の両面から解明しようとする研究である。 宇宙塵の直接分析では個々に優れた分析手法が採用され、塵の起源や特徴などを考える上で必要不可欠。宇宙塵の鉱物、有機物、安定同位体組成の多様性が明らかになり、そのような特徴と小天体の対応関係を明示したうえで議論が進めば、初期太陽系の惑星と小天体の移動に制約を与えることが期待される。はやぶさ2の試料の入手が成功し本研究で活用できれば、社会の注目が小惑星のみならず宇宙塵の分析にも向くことが期待される。
|