• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Developent of a MFC driven anammox MEC system for self-sustaining wastewater treatment

Research Project

Project/Area Number 19H00776
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岡部 聡  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10253816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 正章  北海道大学, 工学研究院, 助教 (30777967)
佐藤 久  北海道大学, 工学研究院, 教授 (80326636)
押木 守  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90540865)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords一槽式生物電解セル(MEC) / アンモニア酸化 / バイオ燃料電池(MFC) / 下水処理
Outline of Annual Research Achievements

嫌気性アンモニア酸化(Anammox)プロセスは、省エネ型窒素除去プロセスとして工場排水や嫌気性消化脱水ろ液処理などに適用が始まっているが、都市下水処理(メインストリーム)への適用は一向に進んでいない。都市下水メインストリーム処理への適用の鍵は、前段の部分硝化(NH4+をNO2-まで酸化する)プロセスの安定化・高効率化である。
そこで本研究では、前段に有機物除去を担うバイオ燃料電池(MFC)を設け、MFCで発生する電圧を用いてMECアノード電極電位を制御することで、アンモニア酸化細菌(AOB)がアノード電極を電子受容体としてNH4+をNO2-まで酸化し、Anammox細菌が生成されたNO2-とNH4+を窒素ガス(N2)へ変換するMFC駆動型部分硝化(PN)-Anammox 生物電解セル(MEC)システムを開発することを目的とした。
本年度は、研究開発項目①として提示した、アンモニア酸化細菌(AOB)は、アノード電極を電子受容体としてNH4+をNO2-へ酸化できるか?さらに、MFCを部分硝化-Anammox MECの補助電源として用いることは可能か?について検討した。一槽式生物電解セル(MEC)を構築し、活性汚泥を植種し実際の都市下水を用いて連続運転を行った。まず、ポテンシオスタットを用いてMECアノード電極の標準還元電位を0-1.2 V (vs SHE)の範囲に制御し、NH4+酸化速度および発生電流量を測定した。その結果、0.4 V (vs SHE)で最大NH4+酸化速度103 ± 52 g-NH4+-N m-3 d-1) 、最大全窒素除去速度69 ± 37 g-TN m-3 d-1を達成した。また、バイオ燃料電池(MFC)の低出力電圧を昇圧・増幅・蓄積するパワーマネージメントシステム(PMS)を開発し、MFC出力電圧約0.4 Vを最大99 Vまで増幅することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究開始から本年度までの2年間で、(1)一槽式生物電解セル(MEC)を用いた生物電気化学的NH4+除去に関する論文、(2)安定した都市下水処理と発電を同時に可能とする空気カソードバイオ燃料電池の構築に関する論文、(3)バイオ燃料電池の低出力電圧を昇圧・増幅・蓄電するパワーマネージシステムの開発に関する論文を発表できた。

Strategy for Future Research Activity

今後は以下の項目を検討する。
研究開発項目①として提示した、アンモニア酸化細菌(AOB)は、アノード電極を電子受容体としてNH4+をNO2-へ酸化できるか?さらに、MFCを部分硝化-Anammox MECの補助電源として用いることは可能か?についてさらに検討を行う。特に、バイオマス無添加系や開回路のコントロール実験系を準備し、アンモニア酸化細菌による生物学的NH4+酸化であることを確認する。これまでの実験では外部電圧としてポテンシオスタットを用いたが、前段の有機物除去を目的としたMFCで発生する電圧を用いて、MECアノード電極の電位を制御することが可能か否か検証する。MFCとMECを結合し、可変抵抗器により外部抵抗を変化さMECアノードの電極電位を変化させ、窒素除去効率を測定しシステムの最適化を図る。
研究開発項目③で提示したように、部分硝化-Anammox MECで生じる窒素除去メカニズムを解明する。本研究のMEC内で生じる窒素除去メカニズムを解明するためには、反応を担う微生物菌叢を明らかにしなければならない。また、アノード呼吸は不溶性の電子受容体を用いる呼吸であり、どのようにアンモニア酸化細菌がアノード電極に電子を渡しているのかを解析する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Bioelectrochemical anoxic ammonium nitrogen removal by an MFC driven single chamber microbial electrolysis cell2021

    • Author(s)
      Koffi N’Dah Joel、Okabe Satoshi
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 274 Pages: 129715~129715

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2021.129715

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High voltage generation from wastewater by microbial fuel cells equipped with a newly designed low voltage booster multiplier (LVBM)2020

    • Author(s)
      Koffi N’Dah Joel、Okabe Satoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: ‐

    • DOI

      10.1038/s41598-020-75916-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Domestic wastewater treatment and energy harvesting by serpentine up-flow MFCs equipped with PVDF-based activated carbon air-cathodes and a low voltage booster2020

    • Author(s)
      Koffi N'Dah Joel、Okabe Satoshi
    • Journal Title

      Chemical Engineering Journal

      Volume: 380 Pages: 122443~122443

    • DOI

      10.1016/j.cej.2019.122443

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Glycogen metabolism of the anammox bacterium “Candidatus Brocadia sinica”2020

    • Author(s)
      Okabe Satoshi、Shafdar Amrini Amalia、Kobayashi Kanae、Zhang Lei、Oshiki Mamoru
    • Journal Title

      The ISME Journal

      Volume: ‐ Pages: ‐

    • DOI

      10.1038/s41396-020-00850-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] バイオ燃料電池を補助電源とするMECシステムによる窒素除去プロセスの開発2020

    • Author(s)
      市原りえ, N'Dah Joel Koffi, 植松実緒, 岡部 聡
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会 (2020年3月16日-18日, 岩手大学, 岩手)
  • [Presentation] 海洋性アナモックス細菌“Ca. Scalindua sp.”の窒素および酸素同位体分別の解析2020

    • Author(s)
      小林香苗, 福島慶太郎, 大西雄二, 仁科一哉, 眞壁明子, 押木 守, 金田一智規, 木庭啓介, 岡部 聡
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会 (2020年3月16日-18日, 岩手大学, 岩手)
  • [Presentation] 塩分環境下におけるアナモックス細菌の生存戦略2020

    • Author(s)
      上薗亮達, Zhang Lei, 小林香苗, 岡部 聡
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会 (2020年3月16日-18日, 岩手大学, 岩手)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi