• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Developent of a MFC driven anammox MEC system for self-sustaining wastewater treatment

Research Project

Project/Area Number 19H00776
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岡部 聡  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10253816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 正章  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (30777967)
佐藤 久  北海道大学, 工学研究院, 教授 (80326636)
押木 守  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90540865)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords生物電解セル(MEC) / Nitrosomonas europaea / NH2OH酸化 / 生物電気化学的アンモニア酸化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、前段に有機物除去を担うバイオ燃料電池(MFC)を設け、MFCで発生する電圧を用いてMECアノード電極電位を制御することで、アンモニア酸化細菌(AOB)がアノード電極を電子受容体としてNH4+をNO2-まで酸化し、Anammox細菌が生成されたNO2-とNH4+を窒素ガス(N2)へ変換するMFC駆動型部分硝化(PN)-Anammox 生物電解セル(MEC)システムを開発することである。
本年度は昨年度に引き続き、研究開発項目として提示した、①アンモニア酸化細菌(AOB)は、アノード電極を電子受容体としてNH4+をNO2-へ酸化できるか?さらに、②MFCを部分硝化-Anammox MECの補助電源として用いることは可能か?について検討した。複合微生物群集である活性汚泥とNitrosomonas europaeaの純粋株(ATCC19718)を用いて生物電解セル(MEC)を構築し、ポテンシオスタットを用いてMECアノード電極の標準還元電位を+0.8V (vs SHE)に制御し、NH4+および中間生成物であるNH2OHの酸化速度および発生電流量を測定した。また、15Nでラベルした窒素化合物を添加して気相中のN2, NO, N2OをGC/MSを用いて分析した。その結果、活性汚泥およびNitrosomonas europaeaの両者は、生物電気化学的にNH4+をNH2OHへ酸化することができなかった。一方、NH2OHは電気化学的にN2へ、また、生物学的および電気化学的にN2Oへ変換されることが確認された。以上のことより、既往の研究等で報告されている生物電気化学的アンモニア酸化反応は、リアクターに混入した微量の酸素により、NH4+がNH2OHまで酸化された後、生成したNH2OHが生物電気化学的にN2,またはN2Oへ変換されている可能性を明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開発項目として提示した、①アンモニア酸化細菌(AOB)Nitrosomonas europaea は、アノード電極を電子受容体としてNH4+をNO2-へ酸化できるか?について、これまでに解明されてこなかった独立栄養性のアンモニア酸化細菌(AOB)の関与およびNH4+除去メカニズムを実験的に解明することができた。本研究成果は、既往の研究等で報告されている生物電気化学的アンモニア酸化反応は、リアクターに混入した微量の酸素により、NH4+がNH2OHまで酸化された後、生成したNH2OHが生物電気化学的にN2,またはN2Oへ変換されている可能性を示唆するものであり、極めて重要な成果である。

Strategy for Future Research Activity

本研究においてこれまでに、独立栄養性のアンモニア酸化細菌の電気生物学的NH4+酸化反応の可能性を検討してきた。従属栄養性のアンモニア酸化細菌については検討していない。下水を対象とした窒素除去を報告する既往の研究では、独立栄養性のアンモニア酸化細菌と比較して従属栄養性アンモニア酸化・好気的脱窒細菌が優占的に存在していたとの報告もある。今後は、従属栄養性アンモニア酸化・好気的脱窒細菌による電気化学的アンモニア酸化およびカソード脱窒の可能性について検討を行う必要がある。さらに、これまでに構築したMEC内で生じているアンモニア性窒素除去のメカニズムについても解明する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] NH2OH Disproportionation Mediated by Anaerobic Ammonium-oxidizing (Anammox) Bacteria2022

    • Author(s)
      Oshiki Mamoru、Gao Lin、Zhang Lei、Okabe Satoshi
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 37 Pages: ‐

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME21092

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of poised cathodic potential on anodic ammonium nitrogen removal from domestic wastewater by air?cathode microbial fuel cells2022

    • Author(s)
      Joel Koffi N'dah、Okabe Satoshi
    • Journal Title

      Bioresource Technology

      Volume: 348 Pages: 126807~126807

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2022.126807

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maintenance power requirements of anammox bacteria “Candidatus Brocadia sinica” and “Candidatus Scalindua sp.”2021

    • Author(s)
      Okabe Satoshi、Kamigaito Atsushi、Kobayashi Kanae
    • Journal Title

      The ISME Journal

      Volume: 15 Pages: 3566~3575

    • DOI

      10.1038/s41396-021-01031-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bioelectrochemical anoxic ammonium nitrogen removal by an MFC driven single chamber microbial electrolysis cell2021

    • Author(s)
      Koffi N’Dah Joel、Okabe Satoshi
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 274 Pages: 129715~129715

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2021.129715

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AOB は電極呼吸によるアンモニア酸化が可能か?2022

    • Author(s)
      市原りえ, N'Dah Joel Koffi, 植松実緒, 岡部 聡
    • Organizer
      第56回日本水環境学会年会 (2022年3月16日-18日, 富山大学)
  • [Presentation] 海洋性アナモックス細菌“Ca. Scalindua sp.”の窒素および酸素同位体分別の解析2022

    • Author(s)
      森本衣美,小林香苗, 押木 守,岡部 聡
    • Organizer
      第56回日本水環境学会年会 (2022年3月16日-18日, 富山大学)
  • [Presentation] 完全なアンモニア酸化(COMAMMOX)細菌“Nitrospira inopinata”の窒素・酸素同位体分別の解析2022

    • Author(s)
      塚田 麦,小林香苗,押木 守,木庭 啓介、岡部 聡
    • Organizer
      第56回日本水環境学会年会 (2022年3月16日-18日, 富山大学)
  • [Presentation] MFC を用いたエネルギー自立型下水処理システムの構築2022

    • Author(s)
      木村祐哉,KOFFI Joel,岡部 聡
    • Organizer
      第56回日本水環境学会年会 (2022年3月16日-18日, 富山大学)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi