2020 Fiscal Year Annual Research Report
External HMI Evaluation System for Shared Space with vehicles and pedestrians
Project/Area Number |
19H00806
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
矢野 博明 筑波大学, システム情報系, 教授 (80312825)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 誠 筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
山口 佳樹 筑波大学, システム情報系, 准教授 (30373377)
井上 和哉 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (50631967)
北原 格 筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70323277)
原田 悦子 筑波大学, 人間系, 教授 (90217498)
澁谷 長史 筑波大学, システム情報系, 助教 (90582776)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 歩車共有空間 / 外向けHMI / バーチャルリアリティ / 拡張現実感 |
Outline of Annual Research Achievements |
歩車混在空間としてeHMIが必要と想定される空間について、モビリティの種類による違いにも着目した観察実験を行った。具体的には小型モビリティについては空港内ならびに博物館内のモビリティとその周囲の歩行者の関係性を分析,歩車共有空間を構築しているLRTの事例として,新設された富山駅停留所内の「横断歩道」における歩行者行動の観察を行った。これにより現状では安全確保のための行動は車両側にのみ課せられていることが明らかとなった。実験環境の改善のために歩行者空間として本学の大規模没入ディスプレイLarge Spaceを追加して、歩行者がHMDを付けずに歩行実験が行えるシステムを構築した。これにより高齢者などHMDに慣れていない人でも実験に参加できるようになった。実際に20名ほどの高齢者の協力を得てバーチャルな電動車両との通行実験を実施した。 また、外向けHMIとして、車両の操舵角やアクセルペダルの情報から数秒後の予測進路を地面に提示するとともに、その周辺領域の存在確率を示す色付けを施した表示手法を開発した。さらに車両周辺の歩行者の検知情報を示す外付けHMIを実装した。車両空間と歩行者空間の間の通信の時間遅れに関する対策として360度カメラの画像を周辺視野の解像度を落とすことで通信量を削減する手法を開発するとともに、深層学習を用いた人体の骨格モデルの0.5秒後の姿勢を予測する手法の開発をおこなった。また、歩車混在空間での車両と歩行者の移動実験のデータを用いて、ニューラルネットワークを用いた歩行者の移動予測手法を開発し、実際の軌跡に沿った推定が行われることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の影響で電子機器の納品が遅れたため装置開発が遅れている。歩行者の人体の骨格モデルの抽出のために多視点映像カメラシステムやモーションキャプチャシステムを導入し、0.5秒後の人体の姿勢を予測する手法の開発をおこなった。また、富山駅での人流の変化のビデオ解析をおこなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
電子機器が納品され次第装置開発を完了させ、実証実験を進める。本年度行った実験結果の解析を進め、その結果をもとに外向けHMIの改良を進める。
|
Research Products
(8 results)