2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
フグの毒化に及ぼすヒラムシの影響―真のフグ毒生産者はだれか?
Project/Area Number |
19H00954
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
ITOI Shiro 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (30385992)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅川 修一 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30231872)
高谷 智裕 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (90304972)
鈴木 美和 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70409069)
岩田 繁英 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (80617316)
周防 玲 日本大学, 生物資源科学部, 助教 (20846050)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
フグ毒テトロドトキシン(TTX)は、細菌により生合成され、食物連鎖を通してフグ体内に蓄積されるとの考え方が定着しつつあるが、その一方で細菌から始まる食物連鎖だけではフグの持つ毒量を説明できないとの指摘もあった。本課題は、フグ毒(TTX)を供給する生物としてツノヒラムシ属に着目し、ツノヒラムシ属を軸としたTTXの授受を解明することを目的としている。 ツノヒラムシ属は、体内に高い濃度のTTXを有することが知られているが、本課題はこれに着目し、ツノヒラムシ属とフグの生活史を絡めたTTX蓄積の仮説を立てているところに強い特色がある。 また、そのアプローチには学術的意義も認められ、フグ毒蓄積機構の新たな解明に役立つものと期待できる。
|