• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the functional mechanisms associated with structural dynamics of antibodies by integration of cutting-edge measurement approaches

Research Project

Project/Area Number 19H01017
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

加藤 晃一  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (20211849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢木 真穂  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 助教 (40608999)
谷中 冴子  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 助教 (80722777)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords抗体 / 動的立体構造 / 相互作用 / Fc受容体 / 補体
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、免疫グロブリンG(IgG)のFc領域について、水中における全原子分子動力学(MD)シミュレーションを実施し、X線小角散乱と核磁気共鳴(NMR)の実験計測データと照らし合わせることにより、その結果を検証した。これにより、従来の結晶構造解析では得ることが困難であった、水溶液中におけるFcの動的な描像を得ることができた。特に、エフェクター機能の発現に重要な糖鎖の存在に着目してFcの動的構造アンサンブルを精査したところ、フコース残基の有無によってFcの局所構造ダイナミクスが変化し、Fcγ受容体(FcγR)との相互作用に影響を及ぼすことが示された。このことは、IgGの脱フコシル化によって、FcγRⅢaとの相互作用を介した細胞傷害活性の劇的な向上がもたらされる仕組みと関わっているものと考えられる。
実験的アプローチにおいては、全長IgG分子とFcγRの相互作用を質量分析による重水素交換実験を通じて探査した。また、FcγRが細胞膜上において機能していることを考慮して、C末端領域を通じて基板上に固定化されたFcγRを調製し、それらとIgGがダイナミックに相互作用する様子を高速原子間力顕微鏡(HS-AFM)を用いてリアルタイムで観察し、定量化することに成功した。その結果、IgG1のFab領域がFcγRⅢaとの相互作用に寄与していることが判明し、両者の新たな相互作用部位を見出すことができた。さらに、脂質膜上の抗原を認識したIgGがFc領域を介してリング状の6量体構造を自発形成して補体成分C1qと相互作用する様子をHS-AFMで可視化・定量化を行い、リング形成に関わる部位を絞りこみつつある。
一方、抗体が本来機能する場である血液中における分子間相互作用の実態解明に向けて、夾雑不均一環境におかれたIgGのNMR信号を選択的に観測するための安定同位体標識技術の開発に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究成果は、既に3報の論文として国際誌に発表し、プレスリリースなども実施している。成果の一部は新聞報道され、インターネットを通じての海外のメディア配信も順調である。こうした研究の成果には産業界からも関心が持たれており、新たな共同研究へと展開されつつある。また、本研究を遂行する過程でFcとそれを認識する分子との複合体の立体構造が新規に決定されるなど、当初の計画を超えた実験データも得られた。以上に鑑みて、研究は当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

IgGのFc領域を対象に、その3次元構造ダイナミクスの解析を継続する。次年度は、Fc領域の4次構造ダイナミクスに糖鎖が及ぼす影響を精査するために、糖鎖非還元末端の構造が異なるFcについて、NMR法とMD計算を用いた動的構造解析に取り組む。NMR計測には糖鎖およびポリペプチド鎖に安定同位体標識を施したマウスおよびヒトのFc試料の調製を必要とする。そのため、真核生物発現系を利用した同位体標識技術と高磁場NMR計測技術の改良を行い、効率的な試料調製とスペクトル解析を実現する。このようしてFc領域全域にプローブを張り巡らせることで、NMRを用いた原子レベルでの動的構造解析の基盤を整える。
一方、抗体分子全体の巨視的構造情報を得るために、溶液散乱法とHS-AFMを利用した計測を引き続き行う。溶液散乱については、特にFc受容体と相互作用しているIgGの構造情報を得るために、重水素標識によるコントラストマッチングを活用した中性子小角散乱のデータを取得する。また、MDシミュレーションの対象を全長IgGに拡張する準備を進める。
上記のように、今年度の研究成果を通じて、膜上で抗原と特異的に結合したIgGがFc領域間の相互作用を介して自発的に6量体リング構造を形成すること、そしてIgGのFab領域の中にもFc受容体と相互作用する部位が存在することが明らかとなっている。次年度は高機能化抗体の創成に向けて、これらの新規相互作用を担う部位に改変を施して、HS-AFM等による性状評価を行う。抗体依存性細胞介在性細胞傷害活性を指標とした機能評価の準備も進める。
抗体の分子間相互作用をin situにおいてキャラクタライズするために、血清中におかれたヒトIgGのNMR信号の観測を行う。得られた成果に基づいて、抗体と血清成分の相互作用の実態解明を進める。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 8 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] NIST/Boston University School of Medicine/University of Georgia(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NIST/Boston University School of Medicine/University of Georgia
    • # of Other Institutions
      46
  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute/University of Hamburg/University of Tuebingen(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck Institute/University of Hamburg/University of Tuebingen
    • # of Other Institutions
      6
  • [Int'l Joint Research] NIBSC/Ludger Limited/AstraZeneca(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      NIBSC/Ludger Limited/AstraZeneca
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] Centre d'Immunologie Pierre Fabre/Proteodynamics/University of Strasbo(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Centre d'Immunologie Pierre Fabre/Proteodynamics/University of Strasbo
  • [Int'l Joint Research] Institute of Computing Technology/Institute of Biophysics(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Institute of Computing Technology/Institute of Biophysics
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      17
  • [Journal Article] 抗体に秘められた結合部位の発見 ― 免疫分子の働く姿をリアルタイムで観測!2020

    • Author(s)
      加藤晃一, 與語理那
    • Journal Title

      academist Journal

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On-Membrane Dynamic Interplay between Anti-GM1 IgG Antibodies and Complement Component C1q2019

    • Author(s)
      Yanaka Saeko、Yogo Rina、Watanabe Hiroki、Taniguchi Yuki、Satoh Tadashi、Komura Naoko、Ando Hiromune、Yagi Hirokazu、Yuki Nobuhiro、Uchihashi Takayuki、Kato Koichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 147~147

    • DOI

      10.3390/ijms21010147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enabling adoption of 2D-NMR for the higher order structure assessment of monoclonal antibody therapeutics2019

    • Author(s)
      Brinson Robert G et al.
    • Journal Title

      mAbs

      Volume: 11 Pages: 94~105

    • DOI

      10.1080/19420862.2018.1544454

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dynamic Views of the Fc Region of Immunoglobulin G Provided by Experimental and Computational Observations2019

    • Author(s)
      Yanaka Saeko、Yogo Rina、Inoue Rintaro、Sugiyama Masaaki、Itoh Satoru G.、Okumura Hisashi、Miyanoiri Yohei、Yagi Hirokazu、Satoh Tadashi、Yamaguchi Takumi、Kato Koichi
    • Journal Title

      Antibodies

      Volume: 8 Pages: 39~39

    • DOI

      10.3390/antib8030039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Fab portion of immunoglobulin G contributes to its binding to Fcγ receptor Ⅲ2019

    • Author(s)
      Yogo Rina、Yamaguchi Yuki、Watanabe Hiroki、Yagi Hirokazu、Satoh Tadashi、Nakanishi Mahito、Onitsuka Masayoshi、Omasa Takeshi、Shimada Mari、Maruno Takahiro、Torisu Tetsuo、Watanabe Shio、Higo Daisuke、Uchihashi Takayuki、Yanaka Saeko、Uchiyama Susumu、Kato Koichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 11957

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48323-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Newly developed Laboratory-based Size exclusion chromatography Small-angle x-ray scattering System (La-SSS)2019

    • Author(s)
      Inoue Rintaro、Nakagawa Tatsuo、Morishima Ken、Sato Nobuhiro、Okuda Aya、Urade Reiko、Yogo Rina、Yanaka Saeko、Yagi-Utsumi Maho、Kato Koichi、Omoto Kazuki、Ito Kazuki、Sugiyama Masaaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 12610

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48911-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NIST Interlaboratory Study on Glycosylation Analysis of Monoclonal Antibodies: Comparison of Results from Diverse Analytical Methods2019

    • Author(s)
      De Leoz Maria Lorna A. et al.
    • Journal Title

      Molecular & Cellular Proteomics

      Volume: 19 Pages: 11~30

    • DOI

      10.1074/mcp.RA119.001677

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] IgG のフコシル化による Fc のタイナミクスの変化か Fcγ受容体との相互 作用に及ほす影響2019

    • Author(s)
      谷中冴子,與語理那,矢木宏和,伊藤 暁,奥村久士,山口拓実,加藤晃一
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会、第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
  • [Presentation] Experimental and Computational Approaches for Elucidating Glycofunctional Mechanisms2019

    • Author(s)
      Koichi Kato
    • Organizer
      The 23rd International Annual Symposium on Computational Science and Engineering: Expanding Your Mind
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NMR characterization of dynamic conformations and interactions of functional oligosaccharides and antibody glycoproteins2019

    • Author(s)
      Koichi Kato, Tatsuya Suzuki, Rina Yogo, Maho Yagi-Utsumi, Hirokazu Yagi, Tadashi Satoh, Takumi Yamaguchi, and Saeko Yanaka
    • Organizer
      8th Asia-Pacific NMR Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dynamic Views of the Fc Portion of Immunoglobulin G Provided by Experimental and Computational Observations2019

    • Author(s)
      Saeko Yanaka, Rina Yogo, Rintaro Inoue, Masaaki Sugiyama, Satoru G. Itoh, Hisashi Okumura, Yohei Miyanoiri, Hirokazu Yagi, Tadashi Satoh, Takumi Yamaguchi and Koichi Kato
    • Organizer
      Frontier Bioorganization Forum 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 安定同位体標識を利用したNMRによる抗体の動的構造解析2019

    • Author(s)
      與語理那,谷中冴子,矢木宏和,加藤晃一
    • Organizer
      第20回 若手NMR研究会
  • [Presentation] 令和初めての夏に想う、抗体のNMRから学んだこと2019

    • Author(s)
      加藤晃一
    • Organizer
      第20回若手NMR研究会
    • Invited
  • [Presentation] 構造学的なアプローチによる 細胞外O-GlcNAc 修飾の分子機能解析2019

    • Author(s)
      小川光貴,矢木宏和,田嶌優子,妹尾勇弥,池田和貴,加藤晃一,竹内英之,岡島徹也
    • Organizer
      第38回 日本糖質学会年会
  • [Presentation] 抗体の構造研究から学ぶ、研究者ってどんな職業?2019

    • Author(s)
      谷中冴子
    • Organizer
      中高生のための未来教室‐ホンネで語るライフサイエンスの道!
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic Views of Structures and Interactions of Antibodies2019

    • Author(s)
      Koichi Kato, Rina Yogo, Hirokazu Yagi, and Saeko Yanaka
    • Organizer
      The 10th Toyota RIKEN International Workshop on Science of Life Phenomena Woven by Water and Biomolecules
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Experimental and computational observations of the dynamics of the Fc region of immunoglobulin G2019

    • Author(s)
      Saeko Yanaka
    • Organizer
      Satellite meeting for PF Workshop“Marriage of Computational and Experimental Techniques for Solution Small-angle Scattering”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] IgGとFc受容体の相互作用におけるFab領域の新規結合部位の同定2019

    • Author(s)
      與語理那
    • Organizer
      第92回 日本生化学会大会
  • [Presentation] Dynamic structures and interactions of antibodies under physiologically relevant conditions2019

    • Author(s)
      Saeko Yanaka, Rina Yogo, Hirokazu Yagi, and Koichi Kato
    • Organizer
      第57回 日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Lessons Learned from Antibody NMR2019

    • Author(s)
      Koichi Kato
    • Organizer
      The 58th Annual Meeting of the Nuclear Magnetic Resonance Society of Japan
    • Invited
  • [Presentation] Observation of dynamical orchestration of antibodies2019

    • Author(s)
      Saeko Yanaka, Rina Yogo, Hiroki Watanabe, Satoru G. Itoh, Hirokazu Yagi, Susumu Uchiyama, Hisashi Okumura, Takayuki Uchihashi, Koichi Kato
    • Organizer
      The 2nd ExCELLS symposium
  • [Presentation] 安定同位体標識を利用したNMRによる抗体の「品質」の解析2019

    • Author(s)
      谷中冴子,與語理那,矢木宏和,加藤晃一
    • Organizer
      第42回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] HDX-MSによる抗体とFc受容体の相互作用解析2019

    • Author(s)
      山口祐希,與語理那,矢木宏和,佐藤匡史,中西真人,嶋田麻里,丸野孝浩,鳥巣哲生,渡邊史生, 肥後大輔,谷中冴子,加藤晃一,内山 進
    • Organizer
      第42回 日本分子物学会年会
  • [Book] 糖鎖生物学2020

    • Author(s)
      北島 健、佐藤 ちひろ、門松 健治、加藤 晃一
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0981-2
  • [Book] 医薬品開発における創薬スクリーニング関連技術開発2019

    • Author(s)
      浅井章良 他
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      情報機構
    • ISBN
      978-4-86502-180-6
  • [Remarks] EurekAlert!

    • URL

      https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-01/nion-aga010620.php

  • [Remarks] 免疫学の常識を覆す!抗体と受容体の新たな結合部位の発見

    • URL

      http://www.excells.orion.ac.jp/pr/20190816pr.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi